[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 06:35:00.56 ID:aqGr6Cv9(2/3) AAS
>>496
スレ主は「正の無限大+∞が決定番号になる」云々とかいうことを以前繰り返しいっていたから、
時枝記事より実数論やε-Nの微分積分から。
スレ主と時枝記事の議論しても、結局ムダに終わることは見通しがつく。
507: 132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 06:41:05.43 ID:fkehK+Gv(4/25) AAS
>>505
>スレ主は「正の無限大+∞が決定番号になる」云々
>とかいうことを以前繰り返しいっていた
ひでぇな +∞は自然数じゃないだろ
選択公理で同値類の代表元の存在を認めたなら
決定番号が自然数の値をとることは必然なんだが
スレ主にとっては
「どの自然数nも決定番号になる確率0なら
決定番号が自然数の値をとる確率も0」
とかいう俺様ルールのほうが上らしい
(実際は、上記の俺様ルールが成り立たないから
決定番号の確率分布が非可測になるわけだが)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s