[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
496
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 21:20:28.16 ID:Z9yZQTCw(7/7) AAS
>>492
>>確率空間(三つ組(Ω,F,P))
>Ω={1,・・・,100}
>F=2^Ω
>P({1})=・・・=P({100})=1/100

つー、
>>476より
("バカ頭で考えていることは、こんな程度なんだろうね")

それってさ
おっちゃんの(>>431より)
「100個の相異なる決定番号からなる有限集合をΩとする。Ωの濃度は card(Ω)=100。
そこで、濃度が 2^{100} に等しいΩのσ-集合体をFとする。」
これと、全く同じじゃないか!!!

やれやれ
497: 132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 21:23:00.56 ID:jrv0En45(10/10) AAS
>>496
>それってさ おっちゃんの
>「100個の相異なる決定番号からなる有限集合をΩとする。
> Ωの濃度は card(Ω)=100。
> そこで、濃度が 2^{100} に等しいΩのσ-集合体をFとする。」
>これと、全く同じじゃないか!!!

おっちゃんのその発言は間違ってないが
スレ主はどこがどう間違いだと思ってるのか?
504
(2): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 06:24:49.19 ID:aqGr6Cv9(1/3) AAS
おっちゃんです。
>>496
>それってさ
>おっちゃんの(>>431より)
>「100個の相異なる決定番号からなる有限集合をΩとする。Ωの濃度は card(Ω)=100。
>そこで、濃度が 2^{100} に等しいΩのσ-集合体をFとする。」
>これと、全く同じじゃないか!!!
>>478の標本空間Ωの元と私の標本空間Ωの元が違うんだが。
昨日はいつもの「それじゃ、おっちゃんもう寝る」って書く前にウトウトして寝てしまった。

スレ主の相手をするのは本当に疲れる。
505
(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 06:35:00.56 ID:aqGr6Cv9(2/3) AAS
>>496
スレ主は「正の無限大+∞が決定番号になる」云々とかいうことを以前繰り返しいっていたから、
時枝記事より実数論やε-Nの微分積分から。
スレ主と時枝記事の議論しても、結局ムダに終わることは見通しがつく。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s