[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
481(3): 132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 18:49:23.62 ID:MrGuxIDg(7/10) AAS
>>480
まさか「確率変数は実数値を取れるから箱に確率変数を入れてもよい」と言いたい訳じゃないよな?
つまり変数と定数の区別がつかない訳じゃないよな?
頼むから 中学レベルも分かってませんでした はやめてくれよ
>自分で考えろ、サル
考えろと言われてもお前の頭の中常軌を逸し過ぎて到底他人には計り知れないよw
24(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/16(日) 11:17:15.06 ID:JTc4r8fR(22/55) AAS
>>23
つづき
スレ54 2chスレ:math
493 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/16(金) ID:IBqqyHwA
(抜粋)
時枝を考えるのに
1 ,2 ,3 ,・・・,n ,・・・→∞
↓(単位分数に変換します)
1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・→1/∞
と、分数で考える方が
関数の技法(例>>481)が使えていいかなと
(引用終り)
つづく
31(11): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/16(日) 11:28:50.96 ID:JTc4r8fR(27/55) AAS
>>29
つづき
< 時枝記事への敗北宣言か勝利宣言か? (1) (^^; >
スレ55 2chスレ:math
484 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/08(土) 22:50:48.10 ID:bIDCQoJi [42/43]
>>481
はいはい
>スレ主が以下のものを出すようになったら敗北宣言
じゃ、もっと敗北宣言を、させて下さい
1)全国の数学科生に告ぐ **)
どうぞ、大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ
及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
(文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね)
2)どうぞ、このスレ主に敗北宣言を出させて下さい
私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
赤っ恥で結構です。
私は、このスレを閉じますよ。
(まあ、彼らは、落ちこぼれのピエロとは実力が違いますからね。私の実力では抵抗は無駄でしょうね)
3)それが出るまでは、私の勝利*です( 注*:これ定義です(^^; )
注**):どうぞ、このスレを見たどなたでも、貴方が直接教員に頼んでも良いし、知り合いの学生を通じての依頼でも可です
上記1)について、よろしくお願いします。(^^;
(つまらん、低レベル(落ちこぼれレベル)の議論を、延々続けても仕方ないですからね)
それまでは、上記3)の定義の通り、私の勝ちです(^^
以上
つづく
493(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 21:14:13.57 ID:Z9yZQTCw(4/7) AAS
>>481
どもありがとう
ID:MrGuxIDgさんは、ピエロとは別人の可能性もあるか
だが、以前から言っているが、名無し(=132人目の素数さん)でカキコする以上、同一人物と間違われても、悪く思わないでくれ
実際、言っているレベルがかなり近いので、同一人物の可能性も十分あるだろうな
>>「確率変数」などという実数は存在しません。確率変数∈/R (>>471より)
>つまり変数と定数の区別がつかない訳じゃないよな?
>頼むから 中学レベルも分かってませんでした はやめてくれよ
おれも同じ言葉を返すぜ(^^
まあ、下記の東京工業大 山田光太郎先生 関数論のテキスト(下記)でも見て見ろ
「(1 変数)関数
考えるx の範囲を関数f の定義域the domain
一般に対象x が集合X の要素an element であるということを“x ∈ X”
たとえば“x ∈ R” とは“x は実数全体の集合の要素” すなわち“xは実数” であることを表している」
あんたの流儀では、実変数xで、“x ∈ R”と書けないんだって?? 高校で文系卒かい?
http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/index-jp.html
東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻 山田光太郎
http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/class/2013/calc1/
微分積分学第一 (2013年度)東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻 山田光太郎 2013年10月21日
http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/class/2013/calc1/lecture-1.pdf
講義資料 講義ノート 2013年4月9日 微分積分学第一 (2013年度)東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻 山田光太郎
(抜粋)
1 多変数関数
1.1 1 変数関数(復習)
一般に(ある範囲の)数x に対して,ひとつの数f(x) を対応させる対応
の規則f を(1 変数)関数a function1 という.このとき,考えるx の範囲
を関数f の定義域the domain,値f(x) として想定している数の範囲をf
の値域the range という.また,x が関数f の定義域全体を動くとき,値
f(x) が動く値域の中の範囲をf の像the image とよぶ.
一般に対象x が集合X の要素an element であるということを“x ∈ X”
と表す.たとえば“x ∈ R” とは“x は実数全体の集合の要素” すなわち“x
は実数” であることを表している.
つづく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s