[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/17(月) 23:26:56.94 ID:vPN/J1lJ(12/14) AAS
いやー、随伴はむずいね
細かいところは、よく分らん(^^;
hom集合はちょっとだけ慣れてきた(^^
109: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/18(火) 00:07:43.15 ID:rEugyIp1(1/5) AAS
>>106

(ご参考)
"これまで出会ったなかでいちばんわかりやすい圏論の説明"だそうです
これ読むのは2回目だけど、多少読めるようになった(^^;
http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/
谷村 省吾 名古屋大
http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/lectures/tanimura-category.pdf
講義・講演資料 「物理学者のための圏論入門」 研究会「量子と古典の物理と幾何」にて講演(2017年2月)谷村省吾 原稿公開 2017 年 3 月 28 日 軽微な修正 2017 年 4 月 4 日

http://math.artet.net/?eid=1422236
これまで出会ったなかでいちばんわかりやすい圏論の説明 TETRA's MATH 2017.04.05
(抜粋)
 久しぶりの更新らしい更新です。表題の件、さっそくリンクします↓

谷村省吾「物理学者のための圏論入門」
https://drive.google.com/file/d/0B-wUHJlJ-mgXRnFpcXE5Q1lVLUk/view

 ″物理学者のための…”と銘打ってありますが、物理学者ではない人もまったく臆する必要のないものです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s