[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
711: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 08:42:15.36 ID:ZD4X8HMF 時枝記事の「しっぽの同値類」は無限列で定義されているわけで 有限列ではどうやって定義すんの? そのことから書かないと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/711
34: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/16(日) 11:35:59.30 ID:JTc4r8fR ああ、これも追加な スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/723 723 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/16(日) 07:12:10.03 ID:JTc4r8fR [1/4] >>715>>716>>719>>721 ピエロ、おっちゃん、そして貴方は 前提が間違っている 時枝記事の解法が正しいと思っている 間違った前提で推論を進めれば、間違った結論が得られる ちょうど>>711-712のようなことだ 時枝不成立を理解するには かなり高度の理解力と学力を必要とする それを欠いている人は 大学教員から教えて貰って下さいってこと それを強制するのが、>>484ってことです ピエロ、おっちゃん、そして貴方の三人に限らず だれでも、>>484を実行できる 「スレ主を終わらせてやろう」と思った人はね それを呼びかけて、1週間が経過した 多分、>484を実行した人はいるんだろう その人は、大学教員から「時枝解法不成立」という事実を 正しいことを、教えて貰ったことだろう ピエロ、おっちゃん、そして貴方は、前提となる事実認定が間違っているのです (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/34
717: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/31(月) 12:48:01.38 ID:PWZHndJJ >>711 >時枝記事の「しっぽの同値類」は無限列で定義されているわけで >有限列ではどうやって定義すんの? はい (>>21より) ( 特に時枝記事アスキー版 スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-25 ) (時枝記事より) 同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. ↓ (時枝記事の有限版(mを2015より十分大きく取っておくとする)) 同値関係を使う. 実数列の集合 R^mを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・,sm ),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・,sm )∈R^mは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわば時枝記事の有限版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/717
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s