[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
701: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/31(月) 08:24:18.77 ID:PWZHndJJ >>679 > 5)同値類の代表元の存在 > が必要 はい、良いですよ。些末な話だから(個人的には、決定番号の”定義”に含まれていると思うが) ”1)選択公理、2)数列しっぽの同値類、3)同値類の代表元の存在、4)決定番号、5)決定番号が自然数” とします なお、5)決定番号が自然数は自明だが、念のため追加しただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/701
709: 132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 08:39:12.23 ID:h9L92WO7 >>701 >”1)選択公理、2)数列しっぽの同値類、3)同値類の代表元の存在、4)決定番号、5)決定番号が自然数” >とします 4)、5)は要らない。3)から導けるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/709
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s