[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
462: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 12:57:29.69 ID:7OAt8Q/C >>452 補足 時枝記事については、>>450に詳しく書いた通りだ きちんと、時枝記事を読める人なら 「時枝先生は、Peter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした”このふしぎな戦略”について、 記事を書かれていて 定理−証明というスタイルではないけれども 自分としては、この”このふしぎな戦略”は、数学として成り立っていると思う」 と、こういう主張なら筋が通っている だが 「まさに数学の定理として紹介している」 と強弁するのは 完全に、小学生のイカレ頭 子供の論理です 小学生のイカレ頭を まともに相手をしても 仕方がない そういうことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/462
465: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 13:09:34.92 ID:9edwDLh3 >>462 公理的確率論で時枝記事の問題考えるには100個の決定番号からなる標本空間Ωの濃度が card(Ω)=100 でないといけないが、 それら100個の決定番号が「同じでもよい」ということになると、card(Ω)=100 であることが保証されなくなって、 却って議論が面倒になる。だから、時枝記事の問題は、単純に古典的な確率論で考えた方が簡単になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/465
466: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 13:12:56.26 ID:9edwDLh3 >>463 話の内容上、>>465は、>>462ではなく>>463宛てのレス。 まあ、そのあたりはどっちでもいいけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/466
487: 132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 19:17:53.79 ID:jrv0En45 >>462 >(時枝先生の記事は)定理−証明というスタイルではないけれども >>483で、時枝記事を、定理−証明の形に直した 日本語が読めるなら簡単にできることだが >自分としては、この”ふしぎな戦略”は、数学として成り立っていると思う >と、こういう主張なら筋が通っている 「自分としては・・・思う」という主観的な言葉は必要ない 「この”ふしぎな戦略”は、数学として成り立っている」 それが客観的真実ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/487
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s