[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
341: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/24(月) 09:49:26.41 ID:1uJ+FX2v >>339 >上記の「一個」が決定番号の箱を指すなら >「決定できない」というのは代表元がとれない >という意味になるから、選択公理の否定だな つー >>338 ほんとにこいつバカだな(^^ 選択公理の理解さえあやしい(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/341
343: 132人目の素数さん [] 2018/12/24(月) 09:52:32.17 ID:6oRe+bIf >>339 >>341 バカはスレ主、貴様だ 非可測性を理由にして代表元の取得を否定するなら その時点で選択公理を否定したことになる 代表元の取得を肯定するなら、 もはや時枝論法を否定する術はない あきらめろ、バカスレ主 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/343
351: 132人目の素数さん [] 2018/12/24(月) 13:09:51.12 ID:zYiwLYWk >>341 >選択公理の理解さえあやしい(^^; いや、選択公理を理解してないのは真のピエロスレ主だよ 選択公理:空集合を要素に持たない任意の集合族に対して、各要素(それ自体が集合である)から一つずつその要素を選び、新しい集合を作ることができる。 「空集合を要素に持たない任意の集合族」 : R^N/〜 「に対して、各要素(それ自体が集合である)」: R^N/〜の各同値類 「から一つずつその要素を選び」 : R^N/〜の各同値類の代表列 「新しい集合」 : R^N/〜の代表系 「を作ることができる。」 選択公理を仮定すれば代表系を作ることができる。 代表系が存在するなら、任意の実数列の決定番号は、その定義から自然数である。 100個の実数列から100個の自然数が得られる。 こんな簡単な理屈、なぜ理解できないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/351
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s