[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
307: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 16:50:31.66 ID:ehyeszXx >>254 >可算無限長数列のシッポの同値類と代表、決定番号 >これが、時枝記事のキモでしょう?(^^ 選択公理を公理として認めるか否かということに集約される。 選択公理を認めて数学の議論をしても、選択公理を認めずにその議論をしても、何ら矛盾は起きない。 ただ、後者のように選択公理を認めないと、構築される数学の幅がかなり狭くなる。 なので、通常は選択公理を公理として認めて議論する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/307
313: 132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 18:12:10.31 ID:GSj6WBmY >>307-309 時枝記事の場合、選択公理を認めないと 同値類の代表元がとれないので、 その後の確率計算が意味を持たなくなる だからスレ主に再三 「君の主張は、選択公理を否定するってことだよね」 って繰り返してるのに、何を勘違いしてるのか 「いやオレはバリバリ選択公理認めるっすよ」 と意固地になって言い返してきかない 自分の主張も理解できない池沼って哀れだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/313
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s