[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
254: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/21(金) 18:39:44.07 ID:KgLD1Lke >>249 >>時枝記事の解法が、「高校までの確率」の範囲外ということは、おっちゃん以外の全員の了解事項だよ >同値類や選択公理、及びヴィタリの非可測集合は高校ではしないが、 いっちゃ悪いけど、馬〇じゃない(放送禁止用語) 可算無限長数列のシッポの同値類と代表、決定番号 これが、時枝記事のキモでしょう?(^^ それが、高校数学の範囲かね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/254
261: 132人目の素数さん [] 2018/12/21(金) 19:31:34.17 ID:Hl9IRdAe >>254 >馬〇 それはスレ主 貴様だろう 貴様 自分が賢いとでも思ってるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/261
307: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 16:50:31.66 ID:ehyeszXx >>254 >可算無限長数列のシッポの同値類と代表、決定番号 >これが、時枝記事のキモでしょう?(^^ 選択公理を公理として認めるか否かということに集約される。 選択公理を認めて数学の議論をしても、選択公理を認めずにその議論をしても、何ら矛盾は起きない。 ただ、後者のように選択公理を認めないと、構築される数学の幅がかなり狭くなる。 なので、通常は選択公理を公理として認めて議論する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/307
308: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 16:58:04.87 ID:ehyeszXx >>254 選択公理を否定するということは、どれと同値なZornの補題を否定することと同じで、 解析だけでなく代数や幾何も否定しているということになる。 時枝記事の(古典的な)確率の議論の部分では、選択公理は使っていない。 普通に高校までにやり方で確率を計算するだけ。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/308
309: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 17:05:23.87 ID:ehyeszXx >>254 >>308の一番下の行の訂正: 高校までにやり方で確率 → 高校までのやり方で確率 つまり、時枝記事の確率の議論に限っていえば、 そこは選択公理を認めるか否かに関係なく、何れにしろ正しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/309
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s