[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/20(木) 13:52:35.06 ID:HvqMyvPV で、スレ主が>>164で元々考えていた命題は >[命題]:任意の有理数体Q上代数的独立な2つの正の超越数x、yに対して、log_x(y) は無理数である。 と一般化出来るが、この命題は定義から明らかなことなんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/202
206: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/20(木) 17:03:32.24 ID:ojnAX9Xi >>201-205 おっちゃん、どうも、スレ主です。 まあ、いつもながら、おっちゃんらしいわ(^^ 細かいけど (>>167より) 「>[命題]:任意の正の超越数xと、任意の 正かつy≠1 なる代数的数 y∈R に対して、log_(x|y|) は無理数である。 > (注:ここに、log_(x|y|)は、eを底とする自然対数、|y|はyの絶対値、x|y|はxと|y|の積を表すとする) スレ主が書いた log_(x|y|) を log(x|y|) と好意的に解釈することにする。」 ”好意的に”? それ定義しているでしょ?(^^ で、自分は定義書き漏らしていたでしょ? ”log_”なんて、書き方は、 この5cH(旧2cH)特有の事情(アスキー縛り)なんだから おっちゃんと会話していると、その倒錯した話で、頭がくらくらするよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/206
212: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/20(木) 17:52:08.06 ID:ojnAX9Xi >>202 「で、スレ主が>>164で元々考えていた命題は >[命題]:任意の有理数体Q上代数的独立な2つの正の超越数x、yに対して、log_x(y) は無理数である。 と一般化出来るが、この命題は定義から明らかなことなんだが。」 おっちゃんの話を聞いていると、頭がくらくらするわ(^^ ・引用符”>”で、その中を書き換えてどうする? ・「スレ主が>>164で元々考えていた命題は」って、いったいだれが何を考えていたというのか? 「私(おっちゃん)が元々考えていた命題は」とするのが本当でしょ? ・「この命題は定義から明らかなことなんだが」って、(log_x(y) の)定義をきちんと書けよ、おい(^^ でな、本題だが ・「有理数体Q上代数的独立な2つの正の超越数x、y」って大げさすぎでしょ? (略証) ”log_x (y) は、xを底とする対数関数である”(>>135)として これが有理数になる場合を考えると log_(x),log_(y) を、それぞれeを底とする自然対数にx,yを代入したものとして log_x (y)=log_(x)/log_(y) =p/q (ここに、p、qは、一般性を失わずに正の整数と書ける) log_(x) =p/q log_(y) と変形できて x = y^(p/q) と書ける つまり、xがyの有理数冪の場合のみ、 log_x (y) は、有理数となる (Q上代数的独立なんて、大げさすぎ)(^^ QED http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/212
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.876s*