[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
457: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 11:52:56.38 ID:7OAt8Q/C >>450 補足 新井紀子先生”教科書が読めていない、という衝撃の事実”(^^ おれ、”時枝記事の国語が読めていない”という小学生頭の事実 ップ(^^; https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/ 大事なのは「読む」力だ!〜4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く 江川紹子 | ジャーナリスト 2018/2/11(日) 23:16 (抜粋) ツイッターをやっていると、いろんな方からのリプライがある。楽しいやりとりもあれば、新たに様々なことを教わったりする場合もあるが、一定層からの批判、非難、揶揄、侮蔑、罵倒の類いが押し寄せる時もある。様々な考えがあって当然なので、私の意見や感じ方に同意や共感しない人がたくさんいるのは不思議でもなんでもないのだが、こうしたリプライには、トンチンカンな反応が少なくない。 私が書いてもいない……どころか、考えたこともない「主張」に激しく反論するものも、かなりある。 「私の書いたことの意味が分かってないのではないか?!」 「文脈が読み取れていないのではないか」 と感じることは、しばしばだ。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/457
458: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 11:53:28.06 ID:7OAt8Q/C >>457 つづき そんな経験が重なって、最近は、この手のものを瞬時に見分ける、ある種の勘も働くようになった。さっさとミュートやブロック機能を活用して削除することもできるようになったが、時々、そうしたメッセージを眺めては考え込んでしまう。果たして日本人の読解力は大丈夫なのだろうか……と。 リーディングスキルテストとは そんな私に、ある友人が国立情報学研究所の新井紀子教授の読解力に関する調査について教えてくれた。 新井さんは、・・AIに多くの仕事が取って代わられることが予想されるが、そういう社会にあって人が活躍の場を確保し、より幸せに生きられるためのスキルとして、「読解力」に注目。全国の学校、さらには社会人も含めて、文章などの意味をどの程度正確に読めているのかを見るリーディング・スキル・テスト(RST)を行ってきた。 教科書が読めていない、という衝撃の事実 「教科書が読めてない子がたくさんいる、ということです。文章を読んでいるようで、実はちゃんと読んでいない。キーワードをポンポンポンと拾っているんです。○○と○○と○○という言葉が出てきたら、こんなもんだろう、というような。『……のうち』とか『……の時』『……以外』といった機能語が正確に読めていない。実は、それはAIの読み方に近いんです。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/458
459: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 11:54:06.41 ID:7OAt8Q/C >>458 つづき 「読める」かどうかが、人生を決める 「基本の読みとか論理的推論ができない子は、いくら知識を教えても、それを整合的に使えるようにならないんです。学力の差が、知識量とかやる気の問題であれば、勉強したくなった時にやればいい、とも言えますが、そうではなくて、『読める』かどうか、が大きい。読めている人は、それほど痛痒なく受験勉強をやって、入試を突破する」 新たな知識やスキルを学ぶためには、教科書や参考書を読んで正しく理解する読解力がなにより大切になる。 大人たちの”AI読み” 子どもたちだけでなく、大人たち、それも読んだり書いたりする機会の多い人の読解力も大丈夫だろうか。 忙しさから、文章も単語を拾いながら飛ばし読みするうちに、”AI読み”の癖がついてしまったりはしないだろうか……。 ツイッターでなぜ「意味が分かっていないのでは」「文脈が分かっていないのでは」と思うようなリプライが多いのかも、分かったような気がする。彼らは、他人のツイートを”AI読み”しているのではないか。 頭の中に「江川紹子とはこんなヤツだ」という独自のイメージが出来上がっている影響もあるだろうが、ツイートの中のいくつかの単語を拾っただけで、「こんなことを言ってけしからん」と怒りを募らせているのだろう。 また、私自身がそうしたリプライをろくに読みもせず消去しているのも、”勘のなせる技”などではなく、その手のメッセージにありがちな”頻出表現”を瞬時にチェックして、「消去」の結論を出しているのかもしれない。自分の心と時間を守るための防御反応とはいえ、このような”AI読み”が常態化しないよう、私自身、心しておかなければならない、とも思った。 (引用終わり) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/459
460: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 11:59:05.56 ID:7OAt8Q/C >>455 >今は幼児退行しているけど いえいえ、小学生相手にはやさしく レベルを下げて話をしてやらないといけませんよ(^^ 「ぼくちゃん、教科書読めてますかぁ〜」ってね いまの場合は、時枝記事のことですが(^^ >そのうちまた懲りもせずにコピペし始めるんだろうなあ はい、>>457 あなたも、時枝記事読めてますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/460
462: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 12:57:29.69 ID:7OAt8Q/C >>452 補足 時枝記事については、>>450に詳しく書いた通りだ きちんと、時枝記事を読める人なら 「時枝先生は、Peter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした”このふしぎな戦略”について、 記事を書かれていて 定理−証明というスタイルではないけれども 自分としては、この”このふしぎな戦略”は、数学として成り立っていると思う」 と、こういう主張なら筋が通っている だが 「まさに数学の定理として紹介している」 と強弁するのは 完全に、小学生のイカレ頭 子供の論理です 小学生のイカレ頭を まともに相手をしても 仕方がない そういうことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/462
463: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 12:59:31.37 ID:7OAt8Q/C >>461 おっちゃん、どうも、スレ主です。 ありがとう 小学生に詳しく押してやってくれ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/463
464: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 13:00:22.32 ID:7OAt8Q/C >>463 タイポ訂正 小学生に詳しく押してやってくれ(^^ ↓ 小学生に詳しく教えてやってくれ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/464
472: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 14:54:57.67 ID:7OAt8Q/C >>467-471 小学生のばかピエロちゃん、元気? えらいねー、小学生レベルなのに 沢山カキコして 今日も、ピエロおどり頼む さあ、がんばれよ、落ちこぼれ(^^; ホイ、ホイ、ホイ 踊れピエロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/472
473: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 15:02:17.34 ID:7OAt8Q/C 国語の出来ない小学生 あわれ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/473
475: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 17:02:42.45 ID:7OAt8Q/C 昔、聞いた話で 東大法学部生なんだけど 「頭が良すぎて、司法試験に受からない人がいる」と 1)頭が良すぎて、定義をきちんと覚えてないで、その場で作ってしまう人 2)頭が良すぎて、難しことだけを書いて、求められている易しいことを書かない人 (「問題が易しすぎる」と思って、裏読みしすぎるとか。採点基準があるのだから、採点基準に沿った解答が必要) 3)頭が良すぎて、問題文を読み違える人 (問題文に書かれていないことまで、読んでしまうとか) 数学科の院試でもあると思う まあ、数学科なら、まずしっかり問題文を読むことだな 過不足なくね。読み過ぎてもいけない。足りなくてもいけない ピエロは、頭が悪すぎて、時枝記事に定理も証明も書かれていないのに、それ読んじゃってさ まあ、それやったら、数学では落ちこぼれるさ 加えて、選択公理で妄想して、選択公理で”99/100が導かれるとか”(選択公理ってそんな使い方あるのかね?(^^ ) 小学校で しっかり国語を勉強しましょうね ぼくちゃん(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/475
476: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 17:17:20.35 ID:7OAt8Q/C ピエロばバカ頭で考えていることは、こんな程度なんだろうね(下記) やれやれ (抜粋引用) >>407 >おっちゃんには悪いがちょっと何言ってるのかわからない >>431 >おっちゃんです。 > 100個の相異なる決定番号からなる有限集合をΩとする。Ωの濃度は card(Ω)=100。 >昨日は以上のようなことを考えていたつもりだが、>>407では誤解されたようだ。 (引用終わり) これで話が済むなら、時枝先生が書いている 非可測集合の話とか 現代確率論が、測度論に基づいているが、それがカノニカルという保証はないのだとか 可算無限個の確率変数の話とか そんなことを、グダグダ書く必要は無かったんだよ!!! そんな単純な話じゃないだろ? 時枝先生の記事って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/476
478: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 18:12:07.93 ID:7OAt8Q/C >>471 >「確率変数」などという実数は存在しません。確率変数∈/R >そうか、スレ主は実数が何かがわからなかったのか >どうりで我々と話が噛み合わないわけだ 念のため おれも、同じ指摘をしておく(「道理で話が噛み合わないわけだ」) ここは、高校生もたまに来ると思われるからね(下記)(^^ https://mathtrain.jp/probspace 高校数学の美しい物語 確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) 最終更新:2015/11/06 (抜粋) 測度論的確率論では,確率空間(三つ組(Ω,F,P))を舞台に,確率変数や期待値などいろいろな概念を考えていくことになります。 (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/478
480: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 18:42:35.53 ID:7OAt8Q/C 自分で考えろ、サル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/480
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s