[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/16(日) 10:59:22.98 ID:JTc4r8fR(12/55) AAS
「現代数学のもとになった物理・工学」の解題:
言わずもがなですが、数学の発展の大きな原動力は、物理です。数学の発展の大きな原動力は、工学です。
別に説明するほどのこともないですが。
古代の幾何学の背景に、実際の土地測量や巨大建築からの要請が原動力にあったことは間違いないでしょう。
ニュートン以来の解析や数論も同様。
で、物理学の背景に、工学に直結する日常のいろいろな事象がある。戦争というのも、大きな要因ではあります。仏エコールポリテクニークなども、ナポレオン戦争遂行のための工学校です。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF エコール・ポリテクニーク 1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされる)
工学が物理の進展を促した面は多々あります。有名なプランクの熱と光の放射の理論を研究した背景に、当時の工学的課題であった、高温物体を光学測定により正確な温度を知るため(今の光温度計)であったと言われています。
つまり、工学的課題「高温物体を光学測定により正確な温度を知るための光温度計」→物理的課題「高温物体の光放射理論構築」→プランクの量子仮説→量子力学の誕生→作用素環→非可換幾何(現代数学)ということなのです。
コンヌ先生もおっしゃっているそうですが、物理や工学の課題は、いままでもそうですが、現代数学のエネルギー源なのです。
京大数学科がだめになったのは、「20世紀の古い数学に閉じこもってしまった」というようなことがあるのではないでしょうか? 新しい数学へのチャレンジが無い?
(参考 過去スレ39 2chスレ:math (抜粋)「自己顕示欲だけが目的で人生を送り、ほんで他人の邪魔ばっかししてるから筑波とか京大みたいになってアカン様になんのや。」 )
114(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 01:25:47.98 ID:jPjJzBmV(1/3) AAS
718現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2018/12/15(土) 22:06:04.62ID:T3LlDTB7
>>715
はい、あなたにも
>>692(反例の存在)考えてみて
感情のコントロールや衝動の抑制が困難に
そのため、平気で数学の問題をそのまま相手にぶつけたりして
あなたの力を試そうと(^^;
238(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 11:10:13.98 ID:fd8ksZ3Q(2/10) AAS
>>231
>>232
>>235の訂正:スレ主の>>231の論法 → スレ主の>>231-232の論法
まあ、古典的な確率論の考え方は、高校までの確率を分かっている人なら、誰でも知っている。
242(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 12:32:00.98 ID:fd8ksZ3Q(6/10) AAS
>>234
>>時枝記事が分からないスレ主には、フォン・ノイマン環は分かりっこないといえることになる。
>
>ここらのセンスが、ピエロの下記に似ているけど
>
>(引用開始)
>ピエロ 前スレ >>568
>>>おれが、「宇宙際タイヒミュラー理論」が理解できないのは当然だ
>>そりゃそうだ「時枝記事」も理解できないんだもんなあw
>(引用終わり)
そうそう、現時点では、私は作用素環には興味がない。
関数解析やったら、多くの人は偏微分方程式か確率論、或いは幾何解析とかの方に進むと思うが。
表現論への応用はあるようだが、どちらかといえば、フォン・ノイマン環とかの作用素環はマニアックな分野だ。
>「じゃ、おまいは、宇宙際タイヒミュラー理論かってんの?」とか
>そういうツッコミが想定される
ここはスレ主に直接跳ね返る。
スレ主は何やら IUT に興味があるらしいが、私は IUT にも興味がない。
何やら、IUT は正しいかどうかすら分かっていないというのが現状だろ。
296: 132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 10:44:13.98 ID:GSj6WBmY(4/10) AAS
>>291-292
スレ主がまたサイコパスぶりを発揮してるねw
日本でも海外でも {0,1,…,N?1}の一様確率で数学的にOK
むしろ数列上の測度が必要とかほざく奴は似非数学にかぶれた馬鹿
スレ主、貴様のことだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s