[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/12/17(月) 18:02:57.80 ID:Cv0M5TH4(6/6) AAS
>>92-93
>それは5CH数学板とはそういうものだから(^^

所詮、5CH数学板とは、下記みたいなスレがあるところ
玉石混交も、ここに極まれりだな(^^;

2chスレ:math
名古屋】有限会社モトミ食品輸送【トランストラスト2】
(抜粋)
1 名前:お魚さん[] 投稿日:2018/05/07(月) 22:47:09.43 ID:zLtdzZt0 [1/2]
社長は数学者
40 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 22:34:17.59 ID:phj0Qv9j
なんで数学板にあるのかまるで理解出来ないスレ
(引用終わり)
156
(2): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 01:52:34.80 ID:zxabrNLg(1/7) AAS
おっちゃんです。
昨日は間違いに気付かなかった。>>133について訂正:
対数関数 a=log_x|y| y∈R\{0} の逆関数は二価の多価関数になって、a=±y^x になる。
→ 対数関数 a=log_x|y| y∈R\{0} の逆関数は存在しない。
402: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 13:01:36.80 ID:hBtRgkOS(9/12) AAS
>>396
>>401の訂正:
もし確率測度を使いたいなら、
→ もし公理的な確率論の枠組みの中で確率を計算したいなら、
454
(1): 132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 08:51:53.80 ID:9edwDLh3(2/6) AAS
>>438
時枝記事に則して具体的に>>431-433で定めた確率測度μについていうと、そこの等確率の確率測度μは、
100個の決定番号(同じ値があってもよい)から無作為に1つ選んだとき、
最大値でない確率を定める、等確率の確率測度μになる。
511: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 12:10:52.80 ID:AJbhrTtT(1/2) AAS
東ロボ先生は数学者の間ではもう見放されているのを知らないのだろうな
皆大人の付き合いをしてるだけ
677
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/31(月) 06:53:12.80 ID:PWZHndJJ(3/14) AAS
>>676
つづき
2)次に再確認
>>645 私スレ主より)
数学ロジックを要約すると、1)選択公理、2)数列しっぽの同値類、3)決定番号、4)決定番号が自然数、この4つの数学ロジックの要素で、時枝記事は成り立っているのだと。
(引用終り)

要するに、些末な順序の議論を避けるために、上記1)〜4)は順不同としよう。
また、選択公理は好きなときに好きなだけ使って良いとする。
さらに、(>>652に書いたように)
選択公理の有限版 ⊂ 可算選択公理 ⊂ 選択公理(フルバージョン)
だから、前述のように、「有限」でも問題なく適用できることを念押ししておく。

つづく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s