[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/16(日) 11:11:55.71 ID:JTc4r8fR >>16 つづき この話を理解するためには、ディリクレ関数、トマエ関数、The modified ruler function などの病的関数の知識が必要だ そのための参考が下記 (参考) http://nygsuken.webcrow.jp/article/8.html 病的な関数とは? 西大和学園 数学研究部 2016-04-10 <The modified ruler function のまとめサイト下記> http://mathforum.org/kb/message.jspa?messageID=5432910 (>>35より) Topic: Differentiability of the Ruler Function Dave L. Renfro Posted: Dec 13, 2006 Replies: 3 Last Post: Jan 10, 2007 あと、これ(下記2つのPDF)くらいは、読まないと スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/81 より http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf DIFFERENTIABILITY OF A PATHOLOGICAL FUNCTION, DIOPHANTINE APPROXIMATION, AND A REFORMULATION OF THE THUE-SIEGEL-ROTH THEOREM JUAN LUIS VARONA 2009 This paper has been published in Gazette of the Australian Mathematical Society, Volume 36, Number 5, November 2009, pp. 353{361. スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/366 より https://kbeanland.files.wordpress.com/2010/01/beanlandrobstevensonmonthly.pdf Modifications of Thomae’s function and differentiability, (with James Roberts and Craig Stevenson) Amer. Math. Monthly, 116 (2009), no. 6, 531-535. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/18
30: 132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 11:27:47.71 ID:TerSJhG2 >>27 >正則函数においては、一致の定理(あるいは解析接続)で、 >函数の芽が決まれば、函数が決まるのだが >しかし、”微分可能”としただけで、類似のことが可能なのかどうかだ? 全然、見当違い 芽だけしか見ない馬鹿が、そういう下らぬ間違いを犯す ある有限の近傍で同値となる代表元をとり、 その代表元から値を予測するのだから 解析接続とか全然必要ない 100個の関数の代表元の一致範囲εの最小数が たかだか一つしかないことを理解すればいいだけ スレ主惨敗w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/30
33: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/16(日) 11:32:19.71 ID:JTc4r8fR ああ、これも追加しておこう(^^; スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/735 735 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/16(日) 09:36:28.05 ID:JTc4r8fR [3/4] >>727-731 ピエロ、5連投ありがとう(^^ >時枝記事が間違ってると喚いてるのはスレ主一匹だから 時枝記事が間違ってると喚いてるのは、私スレ主一匹だが 時枝記事が間違ってると思っているのは、日本全国の大学数学教員な*) (注:*)反例は一つで良いんだよ) >じゃオレは「情熱大陸 齋藤飛鳥」を見てるから 自分にリアルで彼女が居ないことと 幼稚さ(中学生かい?)を自慢したいのか?(^^; 早く、時枝記事不成立に気付く方が 墓穴が大きくならないで、良いと思うよ(^^ (引用終り) 以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/33
95: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/12/17(月) 17:49:50.71 ID:Cv0M5TH4 >>94 つづき 普通の教科書との違い 世の中に出回っている教科書の多くは、ここで最後に出てきた式をいきなり示して、「このような条件を満たす演算子をエルミート演算子と呼ぶ」などと説明を始めており、本来結論とすべき話が一番初めの前提として出て来てしまっている。こんな説明をされたのでは、読者は「なぜこの条件が必要なの?」「この式はどこから出てきたの?」と混乱してしまうだろう。 何らかの具体的な疑問を持てればまだ救われる可能性もあろうが、漠然とした疑問は自分自身で解決のしようがない。漠然とした疑問は「分からない」という気持ちと直結している。 疑問を持てさえすればいいというものでもない。「そもそも始めの条件はどこから来たもので、その物理的意味は?」なんてことを考え始めてしまった場合、方向を誤っている。おそらくいくらかの時間を費やさなければならなくなるだろう。今回の説明はそのような人のための道標になっている。私もこの辺りを彷徨った。 ここでは行列の固有値が実数であるべき事から始めて、エルミート性とは何かを説明したが、もちろん逆にエルミート性から始めて固有値が実数になることを示すことも簡単に出来る。 まぁ、普通の教科書はそういう説明をしており、こちらも知っておいた方がいい。なぜなら行列や波動関数の概念を行き来しなくても証明できるからだ。 それ以外の理由として、授業の単位を取るためにはこの証明を書き下せることが必要だということも挙げられる。どちらにしろ、論理は自由自在に操れた方がいいに決まっている。 (引用終わり) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/95
132: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 13:19:45.71 ID:fqcFZOMg >>125 >xを底とする対数関数 数学の言葉の使い方からしてめちゃくちゃ 早く死ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/132
227: 132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 00:41:55.71 ID:zfg+7YFY nを自然数としてスレ主とゴト師のおっちゃんが(1/10)^nを選ぶとする より小さい数を選んだほうが勝ちとする 0を選んだら反則で即負け 勝負の行方は? >>21により スレ主が0を選んで反則負け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/227
299: 132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 10:53:24.71 ID:GSj6WBmY ところでスレ主は>>259には手も足も出ず降参か ほんと貴様って口先男で計算一つできない馬鹿だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/299
369: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/24(月) 22:56:15.71 ID:1uJ+FX2v >>345 >特殊相対性理論のローレンツ変換から >双曲幾何が構築できるという話をしている ああ、なるほど それ、>>320 海城中学高等学校 数学科リレー講座 2013 「現代幾何学のひろがり」と題して、非ユークリッド幾何学をテーマの中心とします の https://www.kaijo.ed.jp/wp-content/uploads/2016/02/2013summer-5_2.pdf ミンコフスキー幾何 5日目 - 海城中学高等学校 4 ユークリッド幾何とミンコフスキー幾何の関係 32 4.1 ユークリッド幾何再考 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 4.2 双曲線関数とローレンツ変換 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35 4.3 2 つの幾何の架け橋 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40 (引用終り) ってあるけど、この話かい? えらいねー、おまえの卒業した大学の数学科って、海城の数学科リレー講座 夏期講習の内容で、「えっへん」できるんだね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/369
540: 132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 20:14:16.71 ID:fkehK+Gv >>538 >それ、多分不味いよ 気に入らないが反論が思いつかない、と >あとで、言うのでお楽しみにね 反論は無理だから諦めたら? 無理に反論すると「決定番号∞」みたいに大恥かくよ いいかげん自分が数学分かってないことに気づきなよ そうしないといつまでも負け犬ピエロのままだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/540
548: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/28(金) 20:39:31.71 ID:Aart/Hgg >>540-545 いや ありがとうありがとう 催促しようと思っていたんだ バカピエロ踊りを!(^^ やっぱりこのスレは、バカピエロが踊らないと 様にならない さあ、踊れ バカピエロ!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/548
551: 132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 20:47:03.71 ID:fkehK+Gv >>548-549 スレ主の必死なコピペこそバカピエロ踊りだろw 反論したいならまず英語を日本語に翻訳してみろ 全然使えないってことがわかるぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/551
560: 132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 22:09:26.71 ID:fkehK+Gv スレ主は結局、反論を思いつけず ただ海外の掲示板を検索して 「向うの”数学関係者”は否定発言してる」 とわめくだけの●違いピエロだったか https://www.youtube.com/watch?v=V5rjVz_VWfg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/560
637: 132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 20:20:11.71 ID:dAnabccJ 結局、スレ主は選択公理について むやみにコピペしただけで Ωが{1,・・・,100}ではダメな理由は 全く説明できなかった 論理的思考力がゼロで検索するしか能がない AIアタマのスレ主は、何であれ「説明」は不可能らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/637
710: 132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 08:41:42.71 ID:h9L92WO7 >>705 >>D=m の場合、開けるべき箱が無いんだが。。。 >では、こうしましょう >部分集合として、決定番号が、1<= d <=(m-1)の場合に限定します。 ダメだな そういう姑息な修正では全然対応できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/710
736: 132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 15:08:37.71 ID:h9L92WO7 >>735 >己の主張の証明を他人に丸投げしちゃったよこの人w しかも丸投げしたものが、己の主張の完全否定w スレ主がいかに安易に 「簡単のために、部分集合として、決定番号が、1<= d <=(m-1)の場合を考える」 といって、その後どうなるか一度も考えなかったことがバレバレ 自爆提案を敵に丸なけする究極のバカ それがスレ主wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/736
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s