[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/12/18(火) 17:22:19.57 ID:9tXcwzeR(6/9) AAS
>>136-141 (除く>>140
おっちゃん、どうも、スレ主です。
ありがとうよ(^^

>>116より)
[命題]:一般に、任意の正の超越数xと、任意の |y|≠0 かつ |y|≠1 なる代数的数 y∈R に対して、log_x|y| は無理数である。
証]:
log_x|y|=p/q から x^{p/q}=|y|、
故に x^{2p/q}=y^2。仮定からxは正の超越数だから、x^{2p/q} は正の超越数である。
しかし、仮定からyは実数の代数的数だから、y^2 は正の代数的数である。従って、x^{2p/q}≠y^2 となる。故に矛盾が生じる。
(引用終わり)

例えば
”[命題]:一般に、任意の正の超越数xと、任意の |α|≠0 かつ |α|≠1 なる代数的数 α∈R に対して、
 y=|α|とおくと
log_x (y) は無理数である。
ここに、log_x (y) は、xを底とする対数関数である。”
とすれば、

上記証明の部分は、
「log_x (y) =p/q から x^{p/q}=y。故に矛盾が生じる」
で、終わるってこと*)
(log_x|y|からスタートして、絶対値記号を外すために、両辺を二乗する部分が冗長だよね)

注*):
まあ、そんなに|y|に拘りがあるなら(実数で負の代数的数 αまで主張したいなら)ね
証明が、不必要にごたごたするのは趣味じゃないんだ

まあ、ここらは、どこまでがトリビアで、どこまで定理の主張を広げるべきかで、難しい問題もあるみたい
何かの記事で、ある人が投稿した論文を見て、別の人がその定理の系を論文投稿した
その定理の系が、応用として、いろいろ引用されることになった
最初の投稿者は、その系は分かっていたけど、トリビアだから書かなかったとかね
まあ、「分かっていたけど、書かなかった」というのは、後からは言いにくいよね

あと、
”[命題]:一般に、任意の正の超越数xと、任意の |α|≠0 かつ |α|≠1 なる代数的数 α∈R に対して、
 y=|α|とおくと
log_x (y) は無理数である。”
は、昔どこかで見たような気がする。(学生時代だったかも)

おっちゃんとは、センスが合わないのは良く分かったよ〜(^^
この話は、終わるよ〜(^^;
187
(1): 132人目の素数さん [] 2018/12/20(木) 06:44:18.57 ID:ZchLmkeG(2/15) AAS
>>185
パズルもゲームも数学
スレ主が頭悪いから理解できず楽しめないだけ
224: 132人目の素数さん [] 2018/12/20(木) 20:53:34.57 ID:ZchLmkeG(15/15) AAS
>>221
>飛び抜けてバカで頑固

スレ主がバカなのは読者は先刻ご承知
ただスレ主本人だけは自分は天才だと自惚れている
サイコパスといわれる所以である
283
(1): 132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 07:24:46.57 ID:GSj6WBmY(1/10) AAS
>>281
スレ主は自分に反抗しているのは
「たった一人」だと思いたがってるが
実際には沢山いる

諦めろ スレ主は四面楚歌
316: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/23(日) 21:07:27.57 ID:aqLWE3+/(14/20) AAS
ピエロちゃん
えらいねー、小学生レベルなのに
沢山カキコして

今日も、ピエロおどり がんばったね〜
ホイ、ホイ、ホイ
踊れ! ピエロ!(^^
493
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/12/27(木) 21:14:13.57 ID:Z9yZQTCw(4/7) AAS
>>481
どもありがとう
ID:MrGuxIDgさんは、ピエロとは別人の可能性もあるか
だが、以前から言っているが、名無し(=132人目の素数さん)でカキコする以上、同一人物と間違われても、悪く思わないでくれ
実際、言っているレベルがかなり近いので、同一人物の可能性も十分あるだろうな

>>「確率変数」などという実数は存在しません。確率変数∈/R (>>471より)
>つまり変数と定数の区別がつかない訳じゃないよな?
>頼むから 中学レベルも分かってませんでした はやめてくれよ

おれも同じ言葉を返すぜ(^^
まあ、下記の東京工業大 山田光太郎先生 関数論のテキスト(下記)でも見て見ろ
「(1 変数)関数
考えるx の範囲を関数f の定義域the domain
一般に対象x が集合X の要素an element であるということを“x ∈ X”
たとえば“x ∈ R” とは“x は実数全体の集合の要素” すなわち“xは実数” であることを表している」
あんたの流儀では、実変数xで、“x ∈ R”と書けないんだって?? 高校で文系卒かい?

http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/index-jp.html
東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻 山田光太郎
http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/class/2013/calc1/
微分積分学第一 (2013年度)東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻 山田光太郎 2013年10月21日
http://www.math.titech.ac.jp/~kotaro/class/2013/calc1/lecture-1.pdf
講義資料 講義ノート 2013年4月9日 微分積分学第一 (2013年度)東京工業大学大学院理工学研究科数学専攻 山田光太郎
(抜粋)
1 多変数関数
1.1 1 変数関数(復習)

一般に(ある範囲の)数x に対して,ひとつの数f(x) を対応させる対応
の規則f を(1 変数)関数a function1 という.このとき,考えるx の範囲
を関数f の定義域the domain,値f(x) として想定している数の範囲をf
の値域the range という.また,x が関数f の定義域全体を動くとき,値
f(x) が動く値域の中の範囲をf の像the image とよぶ.

一般に対象x が集合X の要素an element であるということを“x ∈ X”
と表す.たとえば“x ∈ R” とは“x は実数全体の集合の要素” すなわち“x
は実数” であることを表している.

つづく
609
(1): 132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 16:23:45.57 ID:Om+har0l(5/8) AAS
最近のAIは株価予測もできるらしい。機械学習の進歩は目覚ましい
3年かかって進歩ゼロのスレ主とは大違い
665
(2): 132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 09:26:30.57 ID:Fgu/mMxZ(15/17) AAS
ぶっちゃけ有理数の代わりに
有限桁だけ0でない小数(有限小数!)
に限定し、0が無限に続く部分列の先頭位置を
決定番号にするとして、0の入る箱を当てる
というバージョンでも時枝戦略は通用する
749: 132人目の素数さん [] 2019/01/01(火) 07:21:28.57 ID:hTB7MY8/(1) AAS
スレ主は撃沈でいいのかな?
取りあえず敗北宣言してスレ削除してくんない?
ガキじゃないんだから後始末ちゃんとしようね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s