[過去ログ] /**ファイルシステム総合スレ その4**/ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
962(3): login:Penguin [sage] 2006/07/06(木) 17:11:05 ID:1YrwwTo8(1) AAS
JVMがOSのカーネル内で動けばなあ。
起動は速いし、コンテキストスイッチはないしで、
いい世の中になりそうなんだが。
JavaOSが実用的になってカムバックだよボーイ。
でもSolarisさえそういう動きがないところをみると、
なんかできない理由があるんだろうな。
しかしファイルシステムと関係のない話が続いてるのはどうよ。
963(2): login:Penguin [sage] 2006/07/06(木) 18:37:02 ID:NbutcN1E(1) AAS
>>962
バーカ
965(1): login:Penguin [sage] 2006/07/06(木) 23:35:14 ID:IwLL5fvD(1) AAS
>>962
意味がないから。
Java は、書かれたプログラムが変更無しで色んな CPU・OS で動くのがミソ。
JVM が移植されている CPU・OS であれば動く。
Java を Solaris 特化にしたら売れなくなるからやらない。
JVM を Linux カーネルに組み込むぐらいなら、
Java ではなくて Linux 向けにプログラムを書いた方が良い。
単純にはいかないが gcc が移植されている CPU・アーキテクチャ であれば
Linux 用プログラムは再コンパイルし直せば動く。
>起動は速いし
JVM をメモリに常駐させとけば良いだけ、サーバー用途では常駐させているはず。
>コンテキストスイッチはないし
これは JVM 関係なく常におこっている。
むしろ、効率化のためにマルチスレッド化を進めているので
コンテキストスイッチの排除は効率化に逆行する動きといえる。
969(1): login:Penguin [sage] 2006/07/07(金) 00:52:31 ID:11x8R4Xv(1) AAS
>>962
AZULが結構近いことやってるね。
最小構成でも96CPU(アプリから使えるのはは87個だけど)なんで、
CPU側から見るとコンテキストスイッチの頻度は小さそうだよ。
linuxの上に専用のJVMが載ってるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s