(゜(・)゜)ホモゲー作ろうよ(゜(・)゜) (797レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
363
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/03/27(土) 02:56:16 ID:ertvq0Xo(1) AAS
>>362
正直に言うと、どんな内容書けばいいのかよくわからんのですよね。書き込みみてると。
まあ私が書けるかっていうと、多分時間的に無理なのですが。

何がわからないって、ノベルゲームのシナリオライターとかはなんとなくどんな文章書けばいいか想像つくけど、
これって"読み進めていくゲーム"じゃないですよね。要するに小説に分岐ついたものとは違いますよね。

時々でてくる吹き出し(声)の内容を考えてくれっていう、台詞書きを求めてる募集なのか、
ゲーム全体の、>>340>>341のような「何をしたらどうなって最終的にどうなる」を考える役募集なのか。
多分、両方なんだろうけど。正直>>341>>342で十分なんじゃないかと思ってしまう自分がいる。

要するに>1が書けばいいんじゃないかと思うんだけど、そういうわけにはいかないのかな。
364: 地震くま ◆JRSClMVoWo [sage] 2010/03/27(土) 23:52:45 ID:R1JnECVK(1) AAS
>>363
>どんな内容書けばいいのかよくわからんのですよね。
説明下手ですみません。

いまyoutubeを見て「ノベルゲーム」とはどんなものなのか勉強しました。
ノベルゲームとは『メッセージウインドウに小説が延々と表示される』
(読み進めていくゲーム)というイメージを持ちました。

>要するに小説に分岐ついたものとは違いますよね。
そうですね。作ろうとしているゲームはストーリーはあるものの”小説”ではないですね。
小説に分岐がついたものとも違います。

>多分、両方なんだろうけど。
そうです。両方です。

>正直>>341>>342で十分なんじゃないかと思ってしまう自分がいる。
ゲームシステム的には、まさに>>341-342で十分(というか『僕がシナリオライター?
さんに書いて欲しいという』そのもの)です。ただ内容にセンスがないのです。
台詞にしても前のシナリオライター?さんに突っ込みを食らいました。
× 「北海道に行こう。」と喋る。
○ 「隣の席が空いてますよ。座りませんか。」と喋る。
という(会話に人間味が無いという)突っ込み。

ところで、
>>341-342は、なんて呼ぶべきなんだろう?「シナリオ」では意味が通じなかった。
シナリオライターさんには「シナリオ=小説」っていうイメージがあるのかな?
いま作ろうとしているゲームの場合だと『脚本』と呼ぶべきなのだろうか?
以下、”脚本”と呼びますが、もっとよい呼び方があれば教えてください。
365: 地震くま ◆JRSClMVoWo [sage] 2010/03/27(土) 23:53:33 ID:K9txfV4k(1) AAS
>>363
>要するに>1が書けばいいんじゃないかと思うんだけど、そういうわけにはいかないのかな。
僕は自分を客観視して、僕が脚本を書くべきじゃないと思っています。主な要因は知識不足です。
知識不足なのは、テレビ見ない、本読まないの生活を送ってきたからです。
「ゲームの本質とは何か?」については「ゲームを作る側の人間」の立場で、若い頃から
研究してきて今でも日々研究しています。(ゲーム真髄研究オタクだと思います。)
しかし、オタク故に欠落しているものが多いのです。(社交性無いし、空気読めないし、
人間性にも問題あると思います。)僕は運動神経悪いし、前のシナリオライターが
「スキー」のネタを出したときは「流石!」と思いました。僕にはそんなネタ思いつきません。
(なぜかと言うと、僕はスキーで中級コースに上って怖くて滑れなくて、人生で2回ほど、
スキー板を担いでゲレンデを歩いて降りてきたことがあり、スキーは嫌な経験だから
忘れたいと思っているからです。車も怖くて運転できないし。)

長々と痴話を書いてしまいましたが、僕には良い脚本は書けないと思います。

>多分時間的に無理なのですが。
そうですね。会社に勤めていると時間がないですよね。僕も会社勤めしていて時間が
無かったから、ゲーム制作に専念する為に会社まで辞めてしまいましたから。
脚本担当が決まらなくてアイドリング中です。(結構プレッシャーがきついです。)
今日の23:50頃にメンボスレにいって、脚本担当募集ということで、このスレに呼び込み
たいと思います。脚本担当って響きが物凄くかっこいいかも。
372
(2): 353 [sage] 2010/03/29(月) 17:27:59 ID:Q5JbMHbd(1/2) AAS
ちなみに>>363も自分ね。
「一度みてもらった方がはやい」といいながらサンプルみせようとしないのは意味がわからない。
今までの説明で十分だと本気で思ってるの? システムについてもシナリオについても。
あなたの説明は無駄な情報が多すぎて、必要な情報が足りない。

私が考えた結果、このゲームは紙媒体のゲームブックに近いと思う。
特に、「何手に入れた」とかのメモする必要のない"にゃんたんのゲームブック"とかね。
違いは選択肢の代りに絵をクリックして進めるところ。
でも、単に「ゲームブック」っていうとサウンドノベルみたいなのも指したりする。
要するに、ループのないもの。決まった道筋しかないもの(Aに行くには必ずBを通る)も指しうる。
ループしたり決まった道筋のないゲームと、決まった道筋しかないゲームでは文章の書き方変わるよ。

模倣する予定のゲームが検索にひっかからないんなら自分で紹介すればいいじゃないか。
文章の説明が苦手なのはわかるけど、そんならプレイ動画でも上げたらいい。
精度のいいサンプルだすのが嫌なら、精度の悪いサンプルだせばいい。

でもサンプルもってメンボスレいけば意外と人集まるかもね。今、ホモ要素ほぼ無いみたいだし。
逆にいうとホモゲーという特殊性もない今、こんなわけわかんない説明じゃ誰もこないと思うよ。
ちゃんと作れば面白くなりそうな要素あるんだから、募集したい人に何してもらいたいのか
全体がわかるように簡潔にまとめる努力しなよ。でなきゃ情報少なくても魅力的に見えるよう頑張れよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s