クラウディオ・アバドpart5 (885レス)
1-

1
(3): 名無しの笛の踊り [] 2014/01/21(火) 10:08:17.89 ID:KKCqmE+N(1) AAS
亡くなってしまいましたが、淡々と語りましょう

前スレ
クラウディオ・アバドpart4
2chスレ:classical
786
(1): 名無しの笛の踊り [] 2022/01/05(水) 12:58:34.70 ID:k/rlkEQK(1) AAS
エアチェックカセットで持ってる 大事にしよう
787: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/01/05(水) 18:07:00.83 ID:bS2hLRKI(1) AAS
>>786
早めにCD-R化するかデータ化してバックアップした方がいいと思う
(もうやってるかな?)
788: 名無しの笛の踊り [age] 2022/01/20(木) 12:23:50.88 ID:SiWp3xbm(1) AAS
祥月命日
789: 名無しの笛の踊り [] 2022/07/05(火) 09:42:35.39 ID:unqrRFpf(1) AAS
アバドはなんで、ベートーヴェンのミサソレを振らなかったのか
790: 名無しの笛の踊り [] 2022/07/05(火) 22:56:20.25 ID:KS3CsoRm(1) AAS
ルル全曲盤はアバドが録音すべきだった
791: 名無しの笛の踊り [] 2022/07/31(日) 23:11:26.44 ID:r7cLUdp5(1) AAS
アバド&ヴィーンフィルのブル1初録音を聴いた
両端楽章けっこうアンサンブル乱れているが生き生きした演奏
792: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/09/03(土) 04:29:24.35 ID:D4qBanZ6(1/2) AAS
ベルリンフィルとのブラ全、どれも良いけど他にあまり良い演奏がない第三を聴く機会一番多い
カラヤンは第三も他のナンバーと同じように重厚なサウンドでやるけど、
私はアバドの細身で見通しよく歌わせる演奏の方がこの曲に相応しいと思っている
第1楽章のコーダの楽譜に無いアッチェレランドが燃える、ラトルみたいにわざとらしくない
793: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/09/03(土) 04:34:20.60 ID:D4qBanZ6(2/2) AAS
あとヨーロッパ室内管とのシューベルトも好き
古楽器には疲れたけど軽快な演奏で聴きたいときによく選ぶ
連投スマソ
794: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/12/19(月) 21:07:43.39 ID:YkhpuPbT(1) AAS
DGの全集、やっぱりベートーヴェンの1999-2000年の交響曲全集が入ってない

2000-2001年録音のライヴ録音(9番だけ同一録音)と被るから、亡き者にされたのかなあ
795: 名無しの笛の踊り [sage] 2022/12/28(水) 12:25:35.59 ID:iW05aC32(1) AAS
ベト全はVPOが一番いい。
796
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/02/12(日) 13:43:41.32 ID:ZXZJSvp6(1) AAS
マーラーの「復活」なんですが、海賊版でも映像でも良いので、
BPOとの演奏を買うことはできますか?

サントリーでの来日公演が懐かしくて、探してるのですが
797: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/04/01(土) 13:28:44.16 ID:QrruYjEk(1) AAS
巨箱の追加盤、もう届いた
798: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/04/29(土) 19:00:38.89 ID:SA5kB4Te(1) AAS
小澤はまだか
799: 名無しの笛の踊り [] 2023/05/21(日) 01:10:03.92 ID:5VdBRyE9(1) AAS
映像新譜 ドイツjpcの情報

https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/das-lied-von-der-erde-sinfonien-10-adagio/hnum/11486185
Gustav Mahler (1860-1911)
Das Lied von der Erde
Anne Sofie von Otter, Jonas Kaufmann, Berliner Philharmoniker, Claudio Abbado
800: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/07/26(水) 06:43:25.62 ID:mbQY02Hx(1) AAS
アバド巨箱買った人はもうすぐ期限だよ。
単体で既に持っているだろうけど。
---

このたび「クラウディオ・アバド~ドイツ・グラモフォン&デッカ録音全集」におきまして、録音全集と表記しながら含まれていない音源がある事が発売後に判明いたしました。

未収録音源:「モーツァルト:ピアノ協奏曲第16番 K.451」(ルドルフ・ゼルキン[ピアノ]/ヨーロッパ室内管弦楽団)

お客様にはご迷惑をおかけしておりますことを、弊社からも重ねて深くお詫び申し上げます。

【対応方法】
ユニバーサル ミュージック カスタマーサービス・センターより未収録音源を収録した追加ディスクをお送りいたします。
お手数をおかけいたしますが、下記追加盤申請フォームのURLから申請をお願いいたします。

追加盤申請フォーム: https://inquiriesform.jp/claudio-abbado
※追加ディスク送付対応期間は、2023年3月30(木)~2023年7月31日(月)までとさせていただきます。
801: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/08/09(水) 03:47:37.29 ID:iiIwTIci(1) AAS
すげーw
802
(1): 名無しの笛の踊り [] 2023/09/05(火) 16:46:31.50 ID:6ufa06oR(1) AAS
アバドの演奏で日本の観客が大爆笑
G.Rossini: "Il Barbiere di Siviglia" (Tokyo, 1981)
https://www.youtube.com/watch?v=bzdyA0EU-SI

803: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/05(火) 21:02:23.14 ID:hzABy23t(1) AAS
ホンモノっぽいね
804
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/06(水) 00:20:09.11 ID:8gYKNFrT(1/2) AAS
>>802
何分辺り??
805
(1): 名無しの笛の踊り [] 2023/09/06(水) 02:02:04.81 ID:GcZwov/w(1) AAS
>>804
観客の大爆笑 1:43:27以降、2:04:37以降など
幕間の対談解説 1:31:36〜1:41:28
806: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/06(水) 02:17:36.57 ID:8gYKNFrT(2/2) AAS
>>805
サンクス!
確かに笑ってるわww
807: 名無しの笛の踊り [] 2023/09/06(水) 18:31:36.33 ID:cnizFvDw(1) AAS
ロッシーニ:セビリアの理髪師 (アバド, 1972年)【全曲・日本語字幕】
https://www.youtube.com/watch?v=aFSQfi2loZQ

蛇足
スカラ座1981日本公演の爆笑箇所 1972映像1:35:47以降、1:57:59以降など
808: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/09/28(木) 15:02:51.33 ID:36EpAjhf(1) AAS
( ゚Д゚)y アァ!? ε=ε=ε= ─┛~~
809: 名無しの笛の踊り [] 2023/09/30(土) 00:48:42.14 ID:muxltlxp(1) AAS
アバド「復活」リマスター発売記念
810: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/02(月) 10:43:11.76 ID:w3p1U9NC(1) AAS
アバドの『セビリアの理髪師』(グラモフォン)はオペラ録音史上の傑作の部類に入るのでは?
プライ、ベルガンサ、ダーラもいい。
ロッシーニといえばアバド。アバドといえばロッシーニ。
811: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/07(土) 23:55:36.83 ID:F6f/vX60(1) AAS
ヴェルディといえばアバド
マーラーといえばアバド
812: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/15(日) 03:47:07.72 ID:/MB5PDVb(1) AAS
https://i.imgur.com/VlKnN6C.jpg

https://i.imgur.com/gE6IwyJ.jpg

https://i.imgur.com/6vy1PcA.jpg

https://i.imgur.com/rAKQINP.jpg

https://i.imgur.com/yoAFfyy.jpg

https://i.imgur.com/2tom47v.jpg

https://i.imgur.com/9Ya8HOr.jpg

https://i.imgur.com/vevFWRj.jpg

https://i.imgur.com/LrTJIzd.jpg

https://i.imgur.com/XKRzYmm.jpg

813: 名無しの笛の踊り [] 2023/10/25(水) 09:57:26.68 ID:hCqFsdyX(1) AAS
吉田秀和はアバドをあまり評価しなかったと聞いた。
アバドのマーラーを聴いて思うのだが、アバドの醍醐味は最弱音から
最強音のダイナミックレンジ。
吉田は年寄りなので聴覚に問題があったのだと思う。
814: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/10/27(金) 17:05:52.99 ID:tElR0zS5(1) AAS
他人の評価なんか、どうでもいいだろ。
ダイナミレンジって録音機材が新しいと広くなるやん。
指揮者はあまり関係無いし、狂ってるんかという大御所にはショルティがいる。
815: 名無しの笛の踊り [age] 2024/01/20(土) 06:55:28.91 ID:TbVRYS48(1) AAS
今日1月20日はクラウディオ・アバドの命日。没後10年。
816: 名無しの笛の踊り [] 2024/02/04(日) 15:17:29.08 ID:iQh56uVb(1) AAS
BS 3月25日(月)午前0時05分~
◇クラウディオ・アバド指揮
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会<1992年>【5.1サラウンド】
<曲目>
  バイオリン協奏曲 ニ長調 作品77 ブラームス 作曲
  交響曲 第2番 ニ長調 作品73 ブラームス 作曲
  ハンガリー舞曲 第1番  ブラームス 作曲
<出演>
  バイオリン:ヴィクトリア・ムローヴァ
  管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  指揮:クラウディオ・アバド

収録:1992年1月25日 サントリーホール

◇キリル・ペトレンコ指揮
 ベルリン・フィル来日公演2023 【5.1サラウンド】
去年の公演
817: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/02/04(日) 17:05:52.29 ID:DGqtotGF(1) AAS
素晴らしい!!
818: 名無しの笛の踊り [] 2024/02/07(水) 21:40:27.60 ID:SwZHV+Ig(1) AAS
若くして亡くなってしまったのが残念だ
819: 名無しの笛の踊り [] 2024/02/09(金) 19:36:55.95 ID:IjduU0ZW(1) AAS
ついに小澤が、、、。
820: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/02/09(金) 19:47:34.40 ID:U1eJobQn(1) AAS
流石だったよな小澤征爾
2chスレ:classical

追悼
821: 名無しの笛の踊り [] 2024/03/15(金) 13:25:19.20 ID:fkJ73afL(1) AAS
アバドがBPOをけっこう悪いしちゃったイメージがある
822: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/19(火) 14:36:40.00 ID:fU3oJwS5(1) AAS
80年代アバドはよくない
けどその後は評価出来る演奏も多い
823: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/28(日) 21:28:08.33 ID:d5SHeQJK(1) AAS
アバド
824: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/29(月) 03:36:41.50 ID:MNQGCNZP(1) AAS
アバド
825: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火) 09:23:44.96 ID:pIHpLO00(1) AAS
アバドは永遠
826
(2): 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火) 18:52:45.67 ID:tsyR/6sz(1) AAS
アバドの20世紀音楽にハズレなし
あと十倍くらい録音すれば歴史に名を残せたはず
827: 名無しの笛の踊り [age] 2024/05/01(水) 02:48:11.49 ID:Gv8loICm(1) AAS
>>826
ロッシーニ・・・
828: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/01(水) 03:30:03.95 ID:Y9hENZBA(1) AAS
アバド
829: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/06(月) 23:42:06.96 ID:X2ESOTj3(1) AAS
胃癌の後のアバドは神がかっていたよね
830: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/11(土) 16:56:19.74 ID:KGCnftMR(1) AAS
この人の後期は奇をてらった表現はせず
ひたすらオーソドックスに格調高くって印象
だったな
イタリア系はやっぱ歌心があって各パートを
よく鳴らすね ジュリー二もそうだが
831
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/11(土) 18:11:45.07 ID:huaL2yqr(1) AAS
ルツェルン祝祭オケの来日公演でマーラーの実演を聴けて良かった。
832: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/12(日) 16:46:29.75 ID:EeP1KQAr(1/2) AAS
ワシも聴いたが良かった。
833: 名無しの笛の踊り [age] 2024/05/12(日) 16:55:08.68 ID:+yzq9Op2(1) AAS
あのマーラーは良かった

だが、まだまだ元気だった頃のベルリン・フィルとのマーラー2番も好きです
834: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/12(日) 17:09:09.16 ID:EeP1KQAr(2/2) AAS
ルツェルン祝祭オケとのはマーラーの6番での来日(2006)のは出だしから早目で気合入っているのが分かったけど、BPO との2004.6の録音は冒頭は凄く抑えている感じなのは、うちのオデオがショボくて分からないのだろうか。
835
(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/05/13(月) 12:04:54.46 ID:ONb7zSK3(1) AAS
>イタリア系はやっぱ歌心があって各パートを
>よく鳴らすね ジュリー二もそうだが

うん … できればソコにムーティも入れて欲しかったぞ
836: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/14(火) 09:49:17.65 ID:olPxT8LY(1) AAS
いやん///
837
(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/05/16(木) 23:05:29.14 ID:adNpXGei(1/2) AAS
ブルックナー1番を三度も録音したのはアバドとバレンボイムだけだが、バレンボイムはいずれもリンツ稿のノヴァーク版。

アバドはご丁寧にもリンツ稿のハース版とノヴァーク版、更にヴィーン稿のブロシェ版、合計三種類出している。
この人は本質的にオタクなのだろう。
838: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/16(木) 23:08:29.98 ID:adNpXGei(2/2) AAS
ブル1を三度録音した指揮者、朝比奈もだった。
彼はリンツ稿のハース版。
大変失礼しました。
839: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/05/17(金) 00:17:24.50 ID:Wube1KUD(1) AAS
>>837
なんか聴きたくなってくるやん
840: 名無しの笛の踊り [] 2024/05/18(土) 15:25:35.59 ID:hle4TASb(1) AAS
>>835
なんか忘れてるな思ったわムーティな
841: 名無しの笛の踊り [] 2024/06/26(水) 23:22:06.85 ID:HgBtmoam(1) AAS
Happy birthday maestro.
842
(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火) 17:00:57.30 ID:rW0tCCur(1) AAS
なので
これガチっぽいの?
こどおじ?
https://i.imgur.com/vLFdlYJ.jpeg

843: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/11(木) 08:07:45.26 ID:vJMuvmSe(1) AAS
>>842
グロ
844: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/14(日) 11:43:07.23 ID:d8w+NdEq(1) AAS
>>796
>>796
BSと当時アナログハイビジョン実験放送で何度もやっていたので地上波画質で録画して
PCでDVD化して楽しんでます
サントリー12列で実演聴いたので心の底から深く感動しました
845: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/14(日) 16:04:52.17 ID:R27eAq/7(1) AAS
バーンステインのヤング・ピープルズ・コンサートに若き日のアバドが出た
1963年12月23日だからじつに若々しい反面青臭い
846: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/14(日) 23:48:39.39 ID:mMyoVOXO(1) AAS
>>831
2006年のこれ行きたかったわ
847
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/16(火) 17:29:17.82 ID:euSoU4tu(1) AAS
20年も前のことをまだうじうじ言っているのか
848: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/21(日) 22:33:04.13 ID:e0vhosv/(1) AAS
>>847
キモ
849
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/22(月) 00:56:04.94 ID:rfiyvCjz(1/2) AAS
と十倍くらい録音???

クラウディオ・アバド/ドイツ・グラモフォン&デッカ録音全集(257CD+8DVD)
※輸入盤CD5点以上買うと40%オフ対象外
https://www.hmv.co.jp/product/detail/13559520
850: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/22(月) 00:56:37.67 ID:rfiyvCjz(2/2) AAS
>>826
851: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/29(月) 15:12:45.61 ID:hCC+5dUd(1) AAS
アバドのマラ3、FMで聞いてるけど
何かぬるい演奏だな
たいしたことない
852: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/31(水) 23:07:24.77 ID:Utuo99bk(1) AAS
>>849
たかが輸入盤のCDで10万越えかよ
853: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/01/26(日) 00:24:24.26 ID:DR/1/9jZ(1) AAS
新しい本が出ていた

クラウディオ・アバド: 静かな革命家
ヴォルフガング・シュライバー(著)
春秋社
854: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/11(火) 16:12:22.15 ID:DIGKXB37(1) AAS
オレの中では当たり外れの激しい指揮者
855
(1): 名無しの笛の踊り [] 2025/02/14(金) 10:34:08.16 ID:GsTZp5RL(1) AAS
ロンドン時代がベストなのかなあ
856
(1): 名無しの笛の踊り [] 2025/02/14(金) 11:15:16.21 ID:wU8gzEN2(1) AAS
>>855
ベルリンフィルに行ったら急にダメになった印象がある
857: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/14(金) 21:48:14.40 ID:QgFNmqHg(1) AAS
ルル三幕版を録音すべきだった人
858
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2025/02/14(金) 21:58:04.47 ID:tfCSfQU+(1) AAS
>>856
死にかけた後のヴェルディのレクイエム以後は凄く良いよ
859: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/15(土) 08:33:59.30 ID:ZVLPOLD9(1) AAS
ロンドン響を指揮したベルクの録音は良かったな
860: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/15(土) 22:06:46.91 ID:+UN8E04s(1) AAS
>>858
そうなのか。俺はヴェルレクはスカラ座を振ったのしか聴いていない
2000年代のアバドがよかったという人はいるね。モーツァルトとか
861: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/16(日) 13:30:27.38 ID:9Gl8HdaF(1) AAS
21世紀以降のアバドは別人のようだった
862: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/02/16(日) 15:28:58.76 ID:RAgmIvln(1) AAS
BPOとのベートーヴェン全集(Live)も良いよね。短期間の発売で終わったスタジオ録画も良いけど。
863: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/02/16(日) 17:10:32.19 ID:7Jli6M0U(1) AAS
70年代後半のロッシーニ序曲集、シカゴ響でやって欲しかったな。
ロンドン響のウィリアム・テルの行進曲、ロッシーニ・クレッシェンドが最高なんだけど
シカゴ響だったら更に素晴らしかったんじゃないかな。
ライナー・シカゴ響のスピード感・迫力を思いながら考えればね。
864: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/17(月) 10:01:40.72 ID:m5r+b45O(1) AAS
ライナーのロッシーニ序曲集は最高だな
ロッシーニにしては重厚長大なんだろうけど
これに慣れるとアッバードやシャイーなんかは
軽くて薄っぺらく感じるぜ
865: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/19(水) 18:13:53.89 ID:F4nKQBMB(1) AAS
最後のブル9のジャケ写が良くない
もっとマシな写真があったろうに
866: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/02/19(水) 19:24:16.08 ID:VQRTe9GL(1) AAS
出荷される前の広告のジャケットは青くなってて『アバター』(ジェームズ・キャメロン監督)の肌の色の写真だったよ。
あれよりは良くなってる。
867: 名無しの笛の踊り [] 2025/02/24(月) 23:53:33.18 ID:rSOiodzs(1) AAS
演奏は別として、
同じDGのバーンスタインのブル9のジャケ写はとても良い。

アバドもああいう風に撮ってあげたら良かったのに
868: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/28(月) 05:22:50.07 ID:E8U1Ezl3(1) AAS
5月の中公新書

芝崎祐典『ベルリン・フィル 栄光と苦闘の150年史』
869: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/05/01(木) 14:21:30.54 ID:4v6FXPX/(1) AAS
韓国国立交響楽団が次期芸術監督・首席指揮者にロベルト・アバドを迎えると発表した。2022年からその任にあるベルギー人指揮者のデヴィッド・ライランドの後任で、任期は2026年1月から3年間。
アバドはミラノ生まれの70歳。叔父は世界的指揮者で2014年に亡くなったクラウディオ・アバド。ミラノのヴェルディ音楽院で学び、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場でフランコ・フェラーラに、その後、ウィーンでハンス・スワロフスキーの最後の夏期講座に参加して研鑽を積んだ。
1984年にミラノ・スカラ座、1989年にミュンヘンのバイエルン州立オペラ、1994年にニューヨークのメトロポリタン歌劇場に、1998年にはウィーン国立歌劇場にデビュー。その間、1991年から1998年にかけてミュンヘン放送管弦楽団の音楽監督、2022年からボローニャ市立歌劇場フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を歴任してきた。
870: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/20(金) 09:58:36.45 ID:14yqa0e0(1) AAS
もしかしてレーザーディスク時代以来の商品復帰??
(今年10月1日予定とか)

https://tower.jp/item/6913333
871: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/20(金) 19:20:13.64 ID:cZNh5Izz(1) AAS
おーLDで持ってたな
クラシカ・ジャパンでも観たかもしれん
872
(1): 名無しの笛の踊り [] 2025/06/25(水) 13:58:21.07 ID:xeZBDRdt(1) AAS
おれは爺だが、年を取るにつれてアバドが好きになってきた
最近250枚組をポチッた
残り人生10年くらいだと思うが、アバドを聴いて過ごそうと思う
873: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/25(水) 18:48:54.69 ID:/aBH65XC(1) AAS
>>872
おめでとう
良い色買ったな!
874: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/23(水) 03:28:24.07 ID:7CMEqSqK(1/2) AAS
結局ブルックナー8番は振らずに終わったの?
875: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/07/23(水) 03:44:33.03 ID:xlWukFJ9(1) AAS
有名曲でも振らないのあるよね。アバド
プッチーニなんてガラとかでアリアだけ振ったりしてて
オペラは1回も演奏していない
876: 名無しの笛の踊り [] 2025/07/23(水) 23:44:40.23 ID:7CMEqSqK(2/2) AAS
ルル全曲録音を遺して欲しかった
ヴェーベルン全集もアバドで作って欲しかった
877
(1): 名無しの笛の踊り [] 2025/08/03(日) 20:30:13.74 ID:nwbXwPwr(1) AAS
【朗報】アバド、幻の初来日公演の記録発見

https://youtu.be/ekcdjDV2uUc?si=uqLy6pYItvVuRva9

878: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/03(日) 21:51:25.50 ID:gt8T1UD1(1) AAS
ノーノ、ポリーニも映ってるね

それにしても猫背だなw
879: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/03(日) 22:12:56.12 ID:vFMAJdD8(1) AAS
>>877
この頃のVPOや日本が一番良かった
880: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/04(月) 09:43:28.81 ID:1donQJ5I(1) AAS
同感
881: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/04(月) 12:59:18.45 ID:u7Y+Pzia(1) AAS
どうしても若い頃の方がどの演奏家も良いだろ、アバドに限らず。
齢とってから良くなった奴は思いつかん。
弾けてないのに人が集まっているケースはあるけど。
882: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/09(土) 15:15:05.59 ID:EZ9XjBI1(1) AAS
73年のアバド初来日公演はテレビ、ラジオで放送されたそうだがまだクラシックには興味がなくて見なかった。興味を持ち始めてすぐに75年のベームの公演を放送で聴いたが良い意味で衝撃を受けた。ちょうどその頃アバドのベト7のレコードを毎日のように聴いていてすごい指揮者だと思っていたが、ベームの公演の放送の余白にテレビで73年の公演のアンコールアバドの「青きドナウ」が放送され、当時、親が持っていたレコード(日本フィル)の陳腐な演奏と違って、本場の青きドナウは本当に素晴らしいと認識した。おそらくこのVTRはNHKに残っている可能性があるので、ぜひ放送してもらいたい。
長文スマソ
883: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/08/09(土) 17:23:48.74 ID:NV3k3DyM(1) AAS
NHKが収録した過去の来日公演も、再放送する場合には
指揮者とオケに許可取って放映権料幾らか相談しなきゃいけないからな
884: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/09(土) 19:20:54.39 ID:AGTK/lHJ(1) AAS
指揮者は故人だから、遺族と交渉するのかな?
885: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/29(金) 20:22:58.20 ID:KaW5k4Cj(1) AAS
>>1
クラシック音楽中心の指揮者データベース
http://classic-musica.seesaa.net/pages/user/m/comments/regist/input?article_id=170377038
指揮者【神尾昇】本名【岡崎正春】

性犯罪者:神尾昇の実名は【岡崎正春】という
2002年7月に児童買春禁止法違反で逮捕歴のある人物

【神尾昇】は偽名
千葉県警少年課などは9日までに、インターネットのサイトに児童ポルノ画像を公開したとして、児童買春禁止法違反などの疑いでサイトを運営するサーバー管理会社社長、
安藤央志容疑者(47)=同県船橋市=ら2人と、画像を投稿した指揮者 岡崎正春 容疑者(32)=同県市川市=をそれぞれ逮捕した。

同県警によると、1999年の児童買春禁止法施行以来、サーバー管理者の逮捕は全国初という。
岡崎容疑者は東京芸大指揮科を卒業後、オペラ団体やオーケストラで指揮者として活動していたという。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s