クラウディオ・アバドpart5 (885レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 名無しの笛の踊り [] 2014/01/21(火) 10:08:17.89 ID:KKCqmE+N(1) AAS
亡くなってしまいましたが、淡々と語りましょう
前スレ
クラウディオ・アバドpart4
2chスレ:classical
9(3): 京急愛者 ◆RRq6nNWyqI [sage] 2014/01/21(火) 16:40:15.79 ID:lT6rC/l6(1/3) AAS
アバドというとカール・ベームと一緒に来日した75年?を思い出す。
まだ23歳くらいだったアバドとウィーンフィルのコンビは期待したものだったけど
あなたのペルコレージのスターバトマーテルは素晴らしかった。
お悔やみ申し上げます。
26(3): 名無しの笛の踊り [] 2014/01/21(火) 20:07:35.61 ID:2VTdwAoO(1/2) AAS
>>22
アホ
世の大半はアバドなんて知らないし知らなくて当然な存在なんだよ
アホ
99(3): 名無しの笛の踊り [sage] 2014/01/24(金) 06:38:59.49 ID:DOfoGok6(1) AAS
アバドってなんで大地の歌録音しないんだ
マーラー全集は三回やってるしベルリンフィルの定期でもやってたのにな
183(3): 名無しの笛の踊り [] 2014/02/02(日) 23:25:14.24 ID:saQwN6ab(1) AAS
>>177
>私はアバド氏の良い聴き手では決してないし
この言いまわし大嫌い
280(4): 名無しの笛の踊り [] 2014/03/02(日) 23:52:36.37 ID:f0rCys+C(1) AAS
数日前、アバド&ベルリン・フィルのマーラーの9番を聴いたのだが、残念なことに何の感動も得られなかった
第1楽章途中で嫌になり、聴くのをやめた
前に聴いたときも同じ感想を持ったのだが、しばらく間をおいてみればいいと思ったが、ダメだった
文句があるとか違和感があるとかいうのではなく、何の感想も浮かばないというのがすごく苦痛な演奏
とてつもなくきれいでうまい演奏ならカラヤンの方が上だし、情報量が多く、さらに深みを増したのならラトル、
熱量ならバーンスタインと、アバドを聴く理由が見つからない
そこでアバト好きの皆さんに聞きたいのだが、アバドのマーラーの9番の良さをぜひ教えて欲しい
それを参考にもう一度チャレンジしてみようと思う
ちなみに俺の好きなアバドの演奏はポリーニとのブラームスの2番、アルゲリッチとのラヴェルなど
このあたりは何度聴いても聴き飽きない名演だと思う
352(3): 名無しの笛の踊り [] 2014/05/11(日) 13:11:19.87 ID:WgkbzJKi(1) AAS
>>349
正確にはシカゴ交響楽団、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルBOX
http://www.hmv.co.jp/news/article/1405090061/
571(4): 名無しの笛の踊り [] 2017/06/12(月) 07:46:35.97 ID:ZSTYvDhq(1) AAS
アバドの代表盤って何?
733(3): 名無しの笛の踊り [sage] 2020/06/08(月) 08:00:03.05 ID:FMhqLy6g(1/2) AAS
>>732
アナログで録音されたのは間違いない(当時、録音されたものが
NHK・FMで放送された)。ただしそれが破棄されてしまっている
可能性もある。
なお、web上には「この公演をオープンリールで録音して、現在も
楽しんでいる」などということを書いているHPがいくつかある。
うらやましい話だ。ほんとこの時のチクルスは、後年のBPhとの
ものとは大違いの「往年の巨匠風」の演奏で、このまま埋もれさ
せておくのはもったいない・・・
752(4): 名無しの笛の踊り [] 2020/07/26(日) 16:42:04.20 ID:zLUxQ3a+(1) AAS
他スレで知ったのだが、
アバドってムローヴァと不倫
その子供は今、チェロやってたんだね。
びっくり、、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s