[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
716: ! 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/07/01(火) 19:33:52.80 ID:Ceat8p/1 >>713 >だから練習機+だよ うんうん二線級戦闘機だよね? それこそスクランブルとか目立つ事はこなせても ステルス機能とか付いてないから戦時の最前線には 投入出来ないと言うか >俺は君個人よりMHIの組織の判断を信用する >君は自分の判断がMHIの組織より正しい自信があるようだが >根拠は何なんだ? あのぅ…IHIのXF5 ベースのエンジンの話をしてたのに 何でエムHIの話をしだしてるの? 上記エンジンに関しては5トン級ではあるものの(米国の嫉妬回避w) 先進的な戦闘機エンジン製作のための国内能力を実証するために 作ったエンジンで素材も~下の人の言うようにIPも~コスト度外視で 作っていて、それは後ほどのF7で現実に作れる様ダウングレード または回避して作られている。 だから、そのままの形で作れば問題になると思うのよね…IP的、 そしてコスト的にも MHIはどのエンジン使ってT-X作るか語ってないでしょ? それが今の所の答えだと思うよ。 まぁ、自分も~防衛省や英伊と近い~三菱HIは信頼してるんでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/716
717: 名無し三等兵 [] 2025/07/01(火) 20:46:43.55 ID:DBNMybgL >>716 練習機+に結滞したのはMHIだ ステルスかどうかはまだわからない 機体後部の左右のふくらみはステルスダクトにも見える 垂直尾翼が変更されなければステルス性は限定的となる ”IP的に”を具体的に書いてくれ 特許には有効期限がある X-2は2015年、練習機の運用までには20年近くある 特許の成立はその前になる 俺は完成したXF5を改良するとずっと書いている T-4は新規開発してまでエンジンを国産化し、機体も国産で作った 当時は戦闘機の独自開発の経験もなくハードルは今よりはるかに高かった それが答えだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/717
718: 名無し三等兵 [] 2025/07/01(火) 20:52:35.37 ID:DBNMybgL >>716 ”MHIはどのエンジン使ってT-X作るか語ってないでしょ?” 何の根拠にもならない F-3のエンジンも未だに公表されていない 試作エンジンの予算で間接的に決定的になっただけ レーダーシステムもコンピュータも開発企業は公表されていない 採用情報の内容や、DSEI2025の展示で推定されているだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/718
722: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/01(火) 21:37:58.55 ID:59FzK+u8 >>715 関係者でない限り知ってるわけねぇーだろう。 >>716 というか上位のXF9のコアを使った新型エンジンに向きになって否定するとかありえんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/722
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s