[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
159: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 12:27:57.24 ID:RTN17+kq >>157 https://toyokeizai.net/articles/-/595203 kyだけどw 計画時には”2機種で3400億円”、 要求仕様が決まった開発決定時には”P-1の開発費は3101億円、C-2は2497億円、合計5598億円”みたいだよ 俺の記憶の2機種で6000億と近い WikipediaではC-2は3450億になっている MRJも最初の計画より開発決定時は大型化しているはず 俺の記憶では顧客の保守性向上の要求で複合材の翼から金属翼へ変更、(性能は同等を確保) 乗客数90人の機種を追加予定もあった MRJの開発費はMHIは公開していなかったと思ったが 1兆円はマスコミの試算で、MRJ関連の予算の総額で、土地や用地、開発ツールを含んでいると思う MHIがその後公表してその公表額が1兆ならそうなのだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/159
161: 名無し三等兵 [] 2025/06/14(土) 15:15:46.40 ID:Js+SWtj0 >>159 >計画時には”2機種で3400億円”、 一機当たり1700億円とすると↓の数字が正確かな。 ://tokyoexpress.info/2017/04/11/防衛省、川重製「c-2」輸送機の開発完了、配備を/ >この中には開発費2,500億円 唯、P-1に関しては哨戒装備等の技術研究に550億円が余分に計上されている。機体自体の開発 コストは2機で5000億円程度か。遅延による800億円のコストアップが無ければ4200億円程度。 ://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050331.pdf P−1 研究・開発段階 (H4〜H25) 3,101億円 66ページ C−2 研究・開発段階 (H4〜H29) 2,498億円 90ページ >MRJも最初の計画より開発決定時は大型化しているはず 2004〜2005年辺りまではMJ35、MJ50(35〜50座席)の計画だった。唯、燃料価格の 高騰に依り需要が無く成った。確か開発費の見積もりは500億円だった。其れに 150座席の計画も有った(YPX)よ。2007年時の開発費の見積もりは1590億円前後だ った筈。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/161
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s