[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80
(2): 名無し三等兵 [] 2025/06/11(水) 10:07:40.69 ID:wKVthy6p(1/3) AAS
>>75
MHIの自社開発の対ドローンレーザーは試験の予讃が付いて試験中
順調に行けば配備の予算もつくだろう

P-1,C-2は両方で6000億の計画だった
C-2は米製のリベットの焼き入れ不良で開発遅延して単独で3450億になった
P-1の大きな開発遅延はなく予算の超過も報道されていない
先に開発開始で同規模で性能の劣るA400MはC-2の配備後も開発中で、その時点で予定の1.5倍の300億ユーロ(4.9兆円)となった
A400Mは重量オーバーで(回数途中のこの時点で12t以上)で予定性能を満たしていない
https://jp.reuters.com/article/world/-idUSKBN1H60TG/
日本の開発コストは低い
特に現在はMHIに最新の自動設計ツールが揃っている
82: 名無し三等兵 [] 2025/06/11(水) 14:00:00.70 ID:wKVthy6p(2/3) AAS
>>81
MRJ以降にも進化しているよ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
 P4 将来戦闘機に向けた軽量化機体構造に関する研究
 3.高効率・高精度構造解析技術
 CAD(Computer-Aided Design)モデルから詳細 FEM モデルへ自動変換するツールを作成

強度計算以外の空力解析は外形データのみで可能なのでもっと簡単にコンピューターによる数値解析(CFD)が可能
84: 名無し三等兵 [] 2025/06/11(水) 15:30:02.43 ID:wKVthy6p(3/3) AAS
本来は日本で型式証明を受ける予定で、認証組織を設立し、米、欧と相互認証の協定を結んでいる
実際の試験では審査官のレベルが低く審査されるMHIが試験内容を提案する状態だった
仕方なく米国での認証を取ることになった
今は何の仕事もないこの機関は完了の天下り先としてしか機能していない
既存の機体より20%の省エネを実現したMRJは今でも競争力を失っていない
英国に旅客機メーカーと認証組織が残っていれば共同で生産という話になっていたかもしれない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s