[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75
(1): 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/06/11(水) 06:09:38.96 ID:KROFWdV+(1/3) AAS
現時点では防衛省が開発費負担を約束してない、納期に関して外国既存機と同じ扱いというのが問題
配備開始が2030年代前半に設定されると、間に合わない三菱案は自動的に落選する
練習機のように性能を競うわけではない装備品だと性能アピールでコスト的不利を補えない
どんなに頑張っても既に量産機まで出てきているT-7AやM-346などの機体にはコスパで敵わないのだ
三菱案は日本に不利な条件を提示させない為の外国機メーカーへの牽制の域を出る案にはなれない
85
(1): 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/06/11(水) 15:42:14.04 ID:KROFWdV+(2/3) AAS
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_09.html

ここに今防衛政策期間中に何を研究開発するか書いてあるだろ
この中に練習機や教育体系は入って無い

「戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、
地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる

この記述の中にも開発を選択肢に入れることが記述されてない
現時点では防衛省が開発費負担を約束してくれない条件での比較検討ということになる
87: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/06/11(水) 16:03:35.44 ID:KROFWdV+(3/3) AAS
「将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、
国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる」

これが2013〜2018年度の中期防の記述
おなじみに必要な措置を講ずという決まり文句を最後に入れている
わざわざF-2が退役時に間に合う開発案を選択肢に入れる事を明記している
結果的に開発案を選択しなくてもよいのだ

だから練習機開発を少しでも考えてるなら一文入れればよいだけの話
それをしなかったのは防衛省の考えがそうだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s