[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
939: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 05:52:21.80 ID:JANQlA+Z >>935 デタラメを書くなよ、俺がいつ口からゴミを吐いたんだw 推力に対して口径が大きいのは 同じ推力で多くの空気と燃料が必要という事だ、つまり技術が無いだけだ ”多少大きい方が色々やりやすい時代なんだよw”、具体的には? >>938 どこに出てるんだ? F-2の代替はF-3だよ 限定的な機能の代替なら運用の一部の代替で機体の代替ではない ”ステルス機の可能性もある”にこだわっているようだが、”可能性もある”の意味が分からないのか 直接X-2には無関係だ、搭載されたエンジンのベースに使うと言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/939
941: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 07:44:48.91 ID:JANQlA+Z >>940 ステルス機能はRCSの低減を含む ”三菱案は機関砲()は付いていてもステルス機能なんて付いてない”これの根拠は? 機関砲搭載で敵(仮に無人機であっても)と対峙するならRCSを考慮して設計するのが普通だと思うが XF5の改良エンジンの搭載が決まったとは言っていないよw 可能性の話だ 必要な推力が確保できるなら単発の可能性もあるが、有人機なので冗長構成の双発が望ましいだろう ”直接X-2には無関係だ、搭載されたエンジンのベースに使うと言っている” と書いているのが読めないのか? フリーライド?、報道を通じて公表されたことの引用に対価が必要なのか? 君は自分のレスの元情報にフリーライドしていないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/941
944: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 09:12:22.98 ID:JANQlA+Z >>943 具体例との一つとしてあがるなら小径エンジン採用で機体サイズの縮小 >これより下、だと言いたいのか? そんな事書いてないがw ”RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? 60㎝と勝手に解釈しているが俺が書いたのは”60cm強”だ これは現在のXF5から無理のない改良の範囲という事で書いた 双発は単発より機体の信頼性が上がる https://www.aviationwire.jp/archives/324360 T-Xのコンセプトは国産で、T-4と同じく複座でエンジンは双発とし、練習機に求められる信頼性などを取り入れている 国産でちょうどいいエンジンのベースがあるからこれの改良で可能だと言っている ”T-Xに関する報道でステルス機能に言及なんてあったか?それをフリーライドと呼んでる訳だが…頭悪い人?” まず、フリーライドの意味を辞書で調べてみてくれ ステルスの可能性があるというのは俺の意見だ 根拠はすでに書いている ”機関砲搭載で敵(仮に無人機であっても)と対峙するならRCSを考慮して設計するのが普通だと思うが” http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/944
947: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 11:24:49.27 ID:JANQlA+Z >>945 逃げずに答えてくれ ”RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? XF5の推力を調べてみろよ 改良してそれ以下にはならない ””機関砲搭載で敵(仮に無人機であっても)と対峙するならRCSを考慮して設計するのが普通だと思うが”” これは一般論だ ”双発は単発より機体の信頼性が上がる”も一般論だが https://www.aviationwire.jp/archives/324360 にも ”T-Xのコンセプトは国産で、T-4と同じく複座でエンジンは双発とし、練習機に求められる信頼性などを取り入れている” 書かれている、ちゃんと読め あと、フリーライドの意味を辞書で調べてみろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/947
949: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 11:43:55.83 ID:JANQlA+Z DSEI2025のインタビューでGCAPエミュレーションの話が出ている F-3の中等練習機では無いんじゃないか? 装備庁のyoutubeチャンネルのV尾翼の動画はAI空戦チャレンジじゃないのか? これなら無人機だよ、練習機ではない それとも他に動画があるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/949
950: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 11:45:15.46 ID:JANQlA+Z F-3用の練習機で中等練習機では無いんじゃないか? のミスだ、スマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/950
956: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:17:13.94 ID:JANQlA+Z >>951 > 既に0.1でも遠距離で見つかる時代(印パキ紛争のラファール)に > ”RCSの低減”?どんな意味があるんだか書いてみて。 探知距離が大きくなる > …必要なのはガチのステルス機能になるが。 F-16はコストをかけてRCSの縮小改良を行っている > Xの付いた、試作エンジンだよな… F-3のエンジンも台上試験のみのXF9の改良だ > 練習機用のエンジンに1600度の高温に耐えられる素材を用意するのか? 素材は開発済み、これを流用するだけ、F7のタービンも同クラスだ > 高々2割(f-15訓練時の運用費割合)の燃費を「低減」するために。 > これ、1日何回飛ばすんだ? 回数の問題ではない > >”T-Xのコンセプトは国産で、T-4と同じく複座でエンジンは双発とし、練習機に求められる信頼性などを取り入れている” > だが現実にはT-50等も候補に入っているし展示もされている。だからそれが意味を持つとすれば > 自衛隊が~明示ではないものの~ > この様な機能が欲しいと伝えている必要がある。 提案に必要はない、伝えているかも知れんが > …機能としてステルス等は取り込まれてないの? 知るかw、可能性を指摘しただけだ > 無理そうならフリーライダーの解説でも良いけどw https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC 読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/956
958: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:22:19.15 ID:JANQlA+Z >>952 そうMHIのDSEIの展示模型の話 操作パネルかそれ以上かは知らんがMHIの人がDSEI2025のインタビューで答えていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/958
959: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:27:55.61 ID:JANQlA+Z >>957 RCS低減で、何の探知距離か分からんのか? 相手レーダーの探知距離だよ ”お前、T-Xを前線に投入しようとしてるのか?” 何で俺に聞く? 俺は防衛省関係者ではない ”練習機+”は俺も書いた +に上限を規定する意味は無い、練習機以上のものという事だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/959
961: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:32:08.82 ID:JANQlA+Z >>957 俺の質問にも答えてくれ まずはこれからだ ”RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/961
964: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:37:44.42 ID:JANQlA+Z >>960 > F-3て「何」? GCAP戦闘機だ > T-Xは「戦闘機」なのか?上のレスにも繋がるが わからんのなら記事を書いたヤツに聞け > 同クラス…別物だと言ってるのかな? 同じものも同クラスだ > 同素材では無い訳だが。それをわざわざ別に > 製造すると 素材技術の進化は早い 改良用の部品は新設計になる > >回数の問題ではない > 前に旅客機の事書いてたようだが、そちらは > 最低でも数百キロを3~7往復するな←国内線 > そう言う長距離飛行なら燃費も重要になるだろうが > その辺の意識はない、あるいは無かったのかな 俺のレスを読みなおせ、俺は定量的な事は言っていない > >読め > かいてみて?何かビビってるようだけどw 嫌だ、自分で読めw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/964
965: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:38:59.13 ID:JANQlA+Z >>963 そんな事は聞いていない 質問は >”RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/965
967: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:42:25.62 ID:JANQlA+Z >>963 RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? 何故リンク先を読まずに俺に書かせたいんだ? 両方答えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/967
970: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:47:00.11 ID:JANQlA+Z >>968 先に質問に答えろよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/970
971: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:48:12.78 ID:JANQlA+Z >>969 俺は君の思いを聞いている、日本語が苦手なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/971
972: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:52:23.16 ID:JANQlA+Z >>968 > 戦闘機である事をT-Xに求めます、 > とお前の意見としてはっきり書いて? 練習機+と言ってる > 上の記事、はそんな事書いて無いんでw T-Xは記事の引用だ > 任務は基本練習機の為だけに新設計の部品をいれるの? > 漠然と答えてないで、はっきりかいて?(2回目) 俺の案ではそこの改良だ、何度も書いているが > >俺のレスを読みなおせ、俺は定量的な事は言っていない > やっぱり旅客機の話はお前が書いたんだなw > で、その様な長期間&長距離運用が基本の > 旅客機と、1日1良くて2回飛行の練習機を > 同等に見てましたと、ハッキリ書いて?(これで3回目) 同等かどうかはどうでもいい、相殺はできる RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? 何故リンク先を読まずに俺に書かせたいんだ? 両方答えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/972
975: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:56:50.43 ID:JANQlA+Z >>973 > お前ちゃんが質問に答える番なんだが 無意味な質問にも全て答えている > 何か意味あるの? > 出してる時点で大した意味を持たない > RCSの低減 アンカー遡って読み直せよw > 戦闘機を作りたいんですね? 俺はそんなことは書いてない、戦闘機は別に開発中だ > 定義は、練習機+ですけど(メビウスw) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/975
976: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:58:39.70 ID:JANQlA+Z >>974 それは間違いだな、撤回します ”被探知距離が短くなる”が正しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/976
978: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 13:03:08.23 ID:JANQlA+Z >>977 練習機+だと何度も答えている 改良なり、耐久試験は必要だろう 総裁とは定量的な概念だよ 質問返しは君だよ、俺は何度も答えている 自分で読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/978
979: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 13:03:51.94 ID:JANQlA+Z >>977 君の番だ >RCSの低減”と書いただけでなぜ他機種より小さいと主張したと思えるんだ? >何故リンク先を読まずに俺に書かせたいんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/979
980: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 13:05:30.71 ID:JANQlA+Z >>978 相殺とは定量的な概念ではないよ だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/980
982: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 13:18:25.95 ID:JANQlA+Z ステルス無人機もあるよ クラウドシューティングには必須になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/982
987: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 18:19:14.27 ID:JANQlA+Z >>986 > ""俺のレスを読みなおせ、俺は定量的な事は言っていない"">>964 > なのだが、どれ程安くなるかは言えないで、全然運用形態が違う > (&生産数が桁違いに多い)旅客機エンジンの高温化を基に > 練習機エンジンの高温化←新世代合金の活用を求めてるの? F7でもその程度だよ わざわざ古い素材を使う必要があるのか? > >>979 > 質問返しに逃げてるし、最低の人間だな、 逃げているのは、結局答えない君だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/987
991: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 19:06:54.32 ID:JANQlA+Z >>988 F7のTITは1650℃、MHIの発電用は1700℃で生産されている XF5自体が1600℃、XF9はTIT1800℃で製造されている 新しいか古いかは比較の問題だ 君が答えていないのは事実だ。何がクリンチだ RCSの低減と言えば他機種との比較になって、低RCS設計の可能性を指摘した俺に完成後のRCSを推定しろだと? よくそれだけ飛躍できるな 別に上でも下でも設計目標として低RCSを目指すのは普通の事だ >>990 違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/991
993: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 19:52:40.23 ID:JANQlA+Z >>992 F7は口径が大きいし、亜音速用の高バイパス比エンジンだ RCS低減は(敵と遭遇する機体では)普通の設計だという事だ だからと言って全幅も決まっていない機体のRCS推定ができる訳が無いだろw 何が嘘なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/993
994: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 19:55:00.82 ID:JANQlA+Z RCS低減が普通でもMHIの練習機+がその設計を取るかは未知数だよ だが、可能性はあると言っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/994
998: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 20:59:50.53 ID:JANQlA+Z >>996 F-15は設計開始年を考えろよ RCSの目標値を決めるのは俺ではない F7はXF5より新しい、どちらがの改良が簡単かの問題だ >>997 最初から可能性としか書いてない 君が勝手に拡大解釈しているだけ 普通が全てとでも思っているのか? どういう運用を重視するかで変わる 機体サイズもだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/998
999: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 21:05:12.07 ID:JANQlA+Z >>996 > >>989の過去レス←こんな馬鹿な事書く奴 どこがバカなんだ? 俺が書いたのではないし、それ以前の流れは知らんが妥当に見ええるが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s