[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
177
(1): 警備員[Lv.18] [sage] 2025/06/15(日) 09:34:48.42 ID:FdUZ1ohq(1/21) AAS
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_09.html

今防衛政策期間中に練習機の開発着手は無理
179
(2): 警備員[Lv.18] [sage] 2025/06/15(日) 09:47:32.62 ID:FdUZ1ohq(2/21) AAS
どうなるもクソもない
防衛政策が満期になって次政策期間に着手するか
防衛政策を改定して次政策期間が前倒しになった時に開発着手するしかない
政策は都合が悪いからと勝手に無視はできない
変更するには幾つもの政治的な手順を踏まないと変更ができない
だから2022年末時にやるならやるで決定してなければいけなかった
現時点では共同開発といってもメーカー負担で可能な小改修程度しかできない
三菱案なんて納期が非常に遅い不利な案でしかない
米欧メーカーがよほどふっかけてこない限りはコスパで負ける運命にある
183
(1): 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 11:25:17.21 ID:FdUZ1ohq(3/21) AAS
政策は変更できるが勝手には変更できない
変更するには手順を踏まないとできない
そして今年は2025年程度(笑)
184
(1): 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 11:28:55.99 ID:FdUZ1ohq(4/21) AAS
>>182

単独開発決定したなんて事実はない
国際協力を視野に入れた我が国主導の開発
これは2018年12月の決定以来変わっていない
ちなみに次期戦闘機においてGCAPは国際協力の1つであり
日本はGCAPに共通機体を提供する立場であり、日本は次期戦闘開発事業が別の事業になった事実はない
188: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 12:07:04.04 ID:FdUZ1ohq(5/21) AAS
改定してないだろ(笑)
202: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 16:48:37.47 ID:FdUZ1ohq(6/21) AAS
双発必須なら最初から要求に入れないわけない
204
(1): 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 17:10:27.03 ID:FdUZ1ohq(7/21) AAS
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

公式発表に出てる
財政的・技術的貢献に応じた作業分担
206
(2): 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 17:15:12.15 ID:FdUZ1ohq(8/21) AAS
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2024/html/n410203000.html

ちなみに共通機体で合意と防衛白書にある
208
(2): 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 17:24:51.68 ID:FdUZ1ohq(9/21) AAS
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_09.html

現実問題として練習機は今防衛政策期間内に開発予定はない
214
(2): 警備員[Lv.20] [sage] 2025/06/15(日) 18:55:54.58 ID:FdUZ1ohq(10/21) AAS
T-4は主契約は川崎重工だが実際にはオールジャパン体制
サブで三菱重工、富士重工が参加して、エンジンはIHI
そもそも機体やエンジンのコンセプト段階から防衛技術本部が主導している
三菱が模型展示しただけの話とは根回しが全く違う

https://posfie.com/@olmk183/p/12aYvnw

ボツになったけど、このFSX国内開発案のCGは
三菱重工、川崎重工、富士重工、石川島播磨、三菱電機の国内5社の共同発表

本気で受注を取りに行く時は提案段階でオールジャパン体制
217
(1): 警備員[Lv.20] [sage] 2025/06/15(日) 19:07:51.03 ID:FdUZ1ohq(11/21) AAS
出来レースではあるけど、T-4搭載エンジンはラルザックと比較までしている
防衛技術本部が後押しをしているとはいえ、国内メーカーが提案したから即採用なんて簡単な話ではなかった
今より防衛省に国内開発反対派がいたし
かなり根回しをしてからT-4開発を決定しているのは確か
218
(1): 警備員[Lv.20] [sage] 2025/06/15(日) 19:08:56.89 ID:FdUZ1ohq(12/21) AAS
>>216

何を言ってる
設計は川崎重工だけでなんてやってない
221
(3): 警備員[Lv.20] [sage] 2025/06/15(日) 19:12:55.37 ID:FdUZ1ohq(13/21) AAS
開発案件を纏めてるのは防衛装備庁(旧防衛技術本部)だから
防衛装備庁がコンセプト研究すらやらん話はオールジャパンじゃないのさ 
練習機開発なんて2022年12月に決定したいならやっただろ
防衛装備庁が動かなければオールジャパン体制にはなりにくい
227: 警備員[Lv.1][警] [sage] 2025/06/15(日) 19:27:39.16 ID:FdUZ1ohq(14/21) AAS
じゃあ、誰が役割分担を割り振った?
そもそも開発費は防衛省が負担してる
川崎重工が全部決めたとか思ってたの?(笑)
229: 警備員[Lv.1][警] [sage] 2025/06/15(日) 19:30:18.55 ID:FdUZ1ohq(15/21) AAS
現状ではこんな状態

三菱重工 練習機開発提案
川崎重工 しらん
スバル  しらん
IHI しらん

こんな状態
231: 警備員[Lv.1][警] [sage] 2025/06/15(日) 19:30:31.84 ID:FdUZ1ohq(16/21) AAS
現状ではこんな状態

三菱重工 練習機開発提案
川崎重工 しらん
スバル  しらん
IHI しらん

こんな状態
233
(2): 警備員[Lv.2][警] [sage] 2025/06/15(日) 19:35:32.74 ID:FdUZ1ohq(17/21) AAS
ちなみに次期戦闘機は構成要素研究時から役割分担が決まってた

機体形状等及び主契約 三菱重工
ウェポンベイ 川崎重工
ステルス対応ダクト スバル
レーダー等アビオニクス 三菱電機、東芝、富士通、NEC
エンジン IHI(三菱重工と川崎重工が協力)

この役割分担は三菱重工が決めたわけではない
構成要素研究段階から役割が割り振られていた
236
(1): 警備員[Lv.2][警] [sage] 2025/06/15(日) 19:50:33.90 ID:FdUZ1ohq(18/21) AAS
現防衛政策では練習機を防衛予算で開発するのは無理
満期まで防衛政策をやるなら最短でも2029年度でないとスタートできない
三菱重工の提案は、それでもよいなら出来ます程度の提案
238
(1): 警備員[Lv.3] [sage] 2025/06/15(日) 20:14:48.37 ID:FdUZ1ohq(19/21) AAS
政策変更してから言ってくれ(笑)
都合がよいタラレバを言ってもしょうがない
240
(1): 警備員[Lv.5] [sage] 2025/06/15(日) 21:09:01.03 ID:FdUZ1ohq(20/21) AAS
それは政策変更してから言ってくれ
もっとも満期まで2年しかないけどな
242
(3): 警備員[Lv.5] [sage] 2025/06/15(日) 21:22:51.28 ID:FdUZ1ohq(21/21) AAS
たかだか練習機の為に政策変更すると思う?

そもそも練習機開発なんて2022年12月に開発するなら決めておけば良かった話
それをしなかったのは防衛省だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s