[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376
(2): 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/06/19(木) 00:38:24.53 ID:8L9RoRnm(1/5) AAS
新規開発案はタイミングが大事なんだよ
開発したいから納期を自由に後ズレをすることができない
これを理解できない人多すぎ

例えば、次期戦闘機は2018年12月に現方針での開発が決定したが、これが2022年12月では2035年実用化は困難
2018年12月のタイミングを逃したら開発事業として成立が困難だった
外国機購入を推してる連中は先送りを囃し立てた

練習機だって同じことで、三菱が開発案を出したから勝手に練習機の導入時期を後ズレはさせられない
T-6の本格的運用開始が2030年頃からだから、T-4後継機も2030年代前半には運用開始して新教育体系に移行したい
それを無視して三菱が開発案だしたからと2029年度開発スタートの案を採用できるのかという話
378
(1): 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/06/19(木) 00:57:20.93 ID:8L9RoRnm(2/5) AAS
次期戦闘機は2018年12月に開発を選択できるように
X-2実験機やXF9-1プロトタイプエンジン等を開発した
タイミングを逃さないように万全の技術開発をしていた

ちなみににイギリスが提唱したFCASテンペストは技術開発が間に合わず破綻した
イギリス国防省は2030年代中頃実用化を公言していたが、機体もエンジンも開発が間にあわない
イタリアやスウェーデンはイギリスの技術開発の遅れを悟ってFCASテンペストを見限った
イギリス政府は日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れる別案を選択してGCAPが成立した

簡単には実用化時期を後ズレは受け入れられないのは海外も同じ
381
(1): 警備員[Lv.13] [sage] 2025/06/19(木) 06:15:49.78 ID:8L9RoRnm(3/5) AAS
練習機だって設計開始から実用化まで7~8年は必要
2029年度設計開始なら実用化はいつかな?
383
(1): 警備員[Lv.13] [sage] 2025/06/19(木) 06:37:32.47 ID:8L9RoRnm(4/5) AAS
ちなみに、XF5を実用化するには三菱重工1社だけではどうにもならない
あれは防衛省に権利があり、防衛省が実用化に動いてくれないとどうにもならない
ハネウェルが提案してくるのはそうした事情から
388: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/06/19(木) 08:58:51.22 ID:8L9RoRnm(5/5) AAS
見積もり段階で発注とかしない(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s