[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
743(1): 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/07/02(水) 13:19:09.70 ID:5nUh1mbl(1/3) AAS
防衛政策満期2027年度
そこで政策改訂して次期政策期間スタートが2028年度
2028年度に計画立案して予算付けて事業化できるのは2029年度
次期戦闘機も2018年末に現行方針で開発決定
2019年度に計画立案して2020年度に予算付けて事業スタート
練習機なんて緊急に開発決定なんてまずないから、次期戦闘機の事例からして2029年度が最短スタートライン
744(1): 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/07/02(水) 13:31:07.52 ID:5nUh1mbl(2/3) AAS
事項要求という手段使っても、次期戦闘機ですら2018年末開発方針決定、2020年度事業化
まして練習機開発がそれ以上に短期間で開発決定から事業化のスタートがきれるわけなかろう
今防衛政策期間中には100%防衛費による練習機開発スタートはない
となると練習機開発の為に防衛政策が改訂されると祈るしかないな(笑)
ちなみに今年末に政策改訂があっても最短スタートは2027年度
745(1): 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/07/02(水) 13:40:28.73 ID:5nUh1mbl(3/3) AAS
ちなみに大火力リークスに出てた案は、2022年12月開発決定、2024年度事業化が前提のスケジュールだな
2024年度開発スタートなら、順調なら2030年代前半にはT-6とT-4後継機による新教育体系に移行開始できるというスケジュール
2022年末の開発決定先送りでは開発スタートが5年後ズレは当たり前
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s