[過去ログ]
練習機総合スレッド67 (1002レス)
練習機総合スレッド67 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
175: 名無し三等兵 [] 2025/06/15(日) 08:34:45.85 ID:1ThR8rNs >>172 計画時の要求仕様が固まる前の試算と比べても意味ないだろう 計画時には”2機種で3400億円”、 要求仕様が決まった開発決定時には”P-1の開発費は3101億円、C-2は2497億円、合計5598億円 ロイターの記事は計画時の開発費にリベット交換と補修費用と足した2014年の予測記事 その後にも強度不足、再設計、それに見合う補強で試験 最終的に不合格機と同じ設計の強度試験機を新造して合格となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/175
185: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/06/15(日) 11:45:59.85 ID:x5hKPGLm 文言は自分勝手に解釈してはいけないし、勝手に改訂されたなんて思ってはいけない GCAPは共通機体にするとは合意しても3カ国共通戦闘機にするなんて合意はしていない だから日本と英伊とは無人機や登載兵器、アビオニクスを共通化する義務はない 結果的に共通になったとしても、それは英伊の自由選択による結果で強制的なものではない 日本はあくまでも有人機の共通機体として次期戦闘機をGCAPに提供する立場 2024年4月に発表された日米共同宣言も、ジェット練習機の共同開発・共同生産の機会の追求で合意しただけ 新規に練習機の共同開発に決定したなんて事実はない どこにも新しい機体を共同開発なんて書かれていないし、必ずしも共同開発でなくてもよい あくまでも機会の追求だから共同生産だけでも問題がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/185
365: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 17:37:04.85 ID:kOA8pwkk >>362 アメリカ子会社を設立したのは初飛行後だよw 初飛行は2003年、ホンダ エアロが米国で本社と小型ターボファンエンジンの生産工場の建設を開始 したのが2007年11月 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/365
375: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 21:07:47.85 ID:3e3vrK0g ボーイングの風洞実験施設を借りたのが1998年 もうデザイン確定しちゃってんのよその時点で 拠点も出来てない時点で 必死なアンチは恥の上塗り続けてればいいさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/375
391: 名無し三等兵 [] 2025/06/19(木) 09:46:39.85 ID:t3ov4W9+ アビオニクスは三菱F3準拠 双発エンジンはIHIなのか(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/391
594: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/28(土) 11:50:59.85 ID:VPruYTVg >>588 そんなナラティブに簡単にのせられるアホかwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/594
639: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/06/29(日) 12:09:19.85 ID:8ed1bAhD 国産を否定するのではなく客観的事実を書いてるだけ 次期戦闘機に関しては三菱重工が機体の基本設計、エンジンはIHIが搭載用エンジン詳細設計を担当し 英伊が日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れてるという事実は掴んでいる 練習機に関しては先ず防衛装備庁が全くやる気がない 川崎重工、スバル、IHIの3社も特に意欲を見せていない ただ三菱重工だけが模型を展示しただけ 川崎重工は次期戦闘機支援無人機で機体とエンジンの両方取ることを目指している 三菱重工も次期戦闘機支援無人機に力を入れている 練習機に関しては防衛省は開発予算を約束していない これは客観的事実であり、願望で否定してもしょうがないこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/639
694: 警備員[Lv.18] [sage] 2025/07/01(火) 04:39:21.85 ID:Lr+wMs1H >>692 三菱重工はエンジン開発しない 実用化目処がないエンジン搭載前提の機体提案をできると思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/694
724: ! 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/07/01(火) 22:47:14.85 ID:Ceat8p/1 こっちからねぇ>>718 >”MHIはどのエンジン使ってT-X作るか語ってないでしょ?” >何の根拠にもならない >F-3のエンジンも未だに公表されていない >試作エンジンの予算で間接的に決定的になっただけ 散々書かれている事だがエンジンが先行して開発されるのは P-1も件のX-2(モデルは2006年公開、だがXF5研究試作は1995年から) も通った道だ。 その為、MHIが2025年に発表したT-X案は遅くとも2020年代 前半に何らかの試験を経たエンジンをベースに しなければならないが、それは何処にあるんだ? 失効するのを待ってるといいたいのかな?>>717 でこれが重要なんだが >当時は戦闘機の独自開発の経験もなくハードルは今よりはるかに高かった 戦 闘 機 ? パフォーマンス追求で安くは作れんと思うが 戦闘機を作れ、と言ってるのか? 漠然とした練習機プラス、でなくてな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/724
799: 名無し三等兵 [] 2025/07/04(金) 18:05:42.85 ID:uC8UmJDe >>795 T-4の開発開始から運用までが7年だよ 今はそれより期間は短縮されている >>797 散々反論してるだろ 繰り返す間に質問に答えろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/799
843: 警備員[Lv.17] [sage] 2025/07/07(月) 18:44:34.85 ID:IwclSwBT 三菱が発表した模型なんてX-2と全く似てないし、ステルス機ではない X-2を練習機にとかいう主張は三菱により全否定された(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/843
962: ! 警備員[Lv.44][苗] [sage] 2025/07/11(金) 12:33:13.85 ID:flGpxNEJ >>959 >RCS低減で、何の探知距離か分からんのか? >相手レーダーの探知距離だよ 相手とは? 戦闘機あるいはAEWだよな、それ >”練習機+”は俺も書いた >+に上限を規定する意味は無い、練習機以上のものという事だ 誤魔化さないでちゃんと明記して? その場合 "複座戦闘機での訓練を担う事はできても機体の代替には搭載量が不足する 同等の機能を持たすと練習機には機体サイズが大きすぎる">>934 と何故書いたのか聞かせてもらいたくなるな XF5 、の正規版の推力はどうなるの? お前の想定する機体の搭載量とか 是非とも聞かせてもらいたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749062734/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s