[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/10(火) 14:29:40.47 ID:wdWtuwhY(2/4) AAS
>>56
戦闘機を開発できれば練習機は開発できる
どこが足りないと考えているんだ?
192(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/15(日) 12:23:18.47 ID:nIfVctT4(1) AAS
完成してるだけの欠陥品なのは同じじゃ?>T-50
202: 警備員[Lv.19] [sage] 2025/06/15(日) 16:48:37.47 ID:FdUZ1ohq(6/21) AAS
双発必須なら最初から要求に入れないわけない
247(2): 名無し三等兵 [] 2025/06/15(日) 22:50:16.47 ID:g3I0iUOx(1/2) AAS
>>246
軽戦闘機で殲なんとかに勝てるわけ無いだろ(´・ω・`)
272: 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 05:46:07.47 ID:/v83srC3(9/16) AAS
>>271
結局は政策は変更できないに帰結しているが
政策は変更できる
https://news.yahoo.co.jp/articles/9900c095c805a90631b34f0498621ac2e2f3717d
防衛力整備計画、改定前倒しも 自民・木原安保調査会長が必要性に言及
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/index.html
この件に該当する防衛省の名目は防衛力整備計画だ
計画の意味を辞書で調べてみるといい
289(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/06/16(月) 13:16:01.47 ID:zP1bKQMT(1/2) AAS
まあまあまとめると
・少なくとも令和4年度まで
装備庁の「T−4後継機」で中等練習機と高等練習機を一本化する予定だった
・令和6年4月
日米首脳会談でジェット練習機の日米共同開発が決まった
ただし米前政権の取り決めなので反古になっている可能もある。日米会合も昨年7月に1回行われただけ
・令和7年5月
「DSEI Japan 2025」に三菱重工が独自案の中等練習機通称「三菱T-X」の模型を展示
一方、空自も装備庁も中等練習機のRFPは発布してない
つまりこれは空自向けでは無い
383(1): 警備員[Lv.13] [sage] 2025/06/19(木) 06:37:32.47 ID:8L9RoRnm(4/5) AAS
ちなみに、XF5を実用化するには三菱重工1社だけではどうにもならない
あれは防衛省に権利があり、防衛省が実用化に動いてくれないとどうにもならない
ハネウェルが提案してくるのはそうした事情から
592: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 11:41:36.47 ID:N7xoKtbX(4/19) AAS
的外れのホンダの指摘以外ないが
787の主翼の開発をMHIに依頼したボーイングとか
P-1の10倍くらいの開発費の旅客機の機体を流用したP-8はどうなんだ
665: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/30(月) 17:40:58.47 ID:bSUAXvCs(1) AAS
ん?GCAP共同開発で余力あるだろうから複座のF-3(GCAP)もワンチャンある?
随伴無人機運用練習機とどっちが需要有るんだろう
675(1): 警備員[Lv.16] [sage] 2025/06/30(月) 19:09:12.47 ID:YzacaMDx(4/5) AAS
イタリアだって同じだろ
レオナルドが言ってる話なんてイタリア国防省は開発費出すなんて言ってない
728(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/01(火) 23:50:13.47 ID:DBNMybgL(20/21) AAS
>>724
”MHIが2025年に発表したT-X案は遅くとも2020年代
前半に何らかの試験を経たエンジンをベースに
しなければならないが、”
まずこれが君の思い込み、MHIの公式見解ではない
F-3はXF9という飛行もしていない実証エンジンの改良で開発開始している
XF5は有人飛行が可能なエンジン
このXF5の改良でダメな理由を上げてくれ
”戦闘機を作れ”と言っているのではなく
戦闘機の経験もないので練習機のハードルが高いという事だ
今は戦闘機の経験や開発ツール、要素技術を活用できる
>>725
”練習機等の作戦機でない機体には贅沢過ぎる” どこが?
似た規模のエンジンをもう一種作る方が無駄で贅沢だ
”金の掛かる素材~XF5でも1600度に耐えうる” 以降は書き直してくれ意味が取れない
合金は配合の問題でコストはそう変わらない
製造は高圧タービンの単結晶3Dプリント製法を開発済みだ
単結晶ロストワックス製法に対して詳細に冷却路を作り込めるし
工数も少ない、TITが高ければ熱効率が上がり燃料コストは抑えられる
だから旅客機はできるだけ高いTITへと進化している
758: 名無し三等兵 [] 2025/07/02(水) 20:14:02.47 ID:XSO4lPjb(11/13) AAS
>>757
空母でエンジンカバーがオプションのわけがないと思うが?
事実ならソース貼ってくれ
773(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/03(木) 12:46:11.47 ID:g7cpZSV5(2/2) AAS
もちろんそのままは入らないよ
シャフト直径が恐らく違うから
直径をシュリンクする必要がある
逆に厚み方向はあんま変わらないと思う
XF9はXF5に対して圧縮機の前後長が短くなっているそうだし
787: 名無し三等兵 [] 2025/07/04(金) 05:01:58.47 ID:uC8UmJDe(1/5) AAS
>>785
状況が変われば方針は変わる
防衛予算が大きく増え、次期戦闘機はGCAPとなって開発費の過半を他国が負担することになった
>>786
XF9の飛行時間は0だよ
887(1): 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/07/09(水) 08:36:59.47 ID:PwW6KAO3(9/10) AAS
オールジャパンだと国内勢はバラバラになるよ
川崎重工やスバルはボーイングやレオナルドと共同提案するかもしれないし
IHIはハネウェルと組むかもしれない
922: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/10(木) 09:23:58.47 ID:XMykiciO(2/2) AAS
>>917
んじゃ傍系のF11エンジン(サイズほぼ同じで最新技術を適用し推力増強、かつ信頼性・量産性を高めた実用型)で練習機向けに実用化だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s