[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/06/05(木) 03:46:58.25 ID:hSFHj+2o(3/3) AAS
1 航 空 自 衛 隊 及 び 米 空 軍 は 、 7 月 2 3 日 ( 火 ) ( 米 国 時 間 ) 、 米 国 防 省内において、 将来の戦闘機パイロットの教育と即応性のためのワーキンググ
ループ(WG-FFTR)第 1 回 会 合 を 開 催 し ま す 。 日 本 側 か ら は 、 航 空幕 僚 監 部 防 衛 部 長 坂梨空将補 ほ か が 、 米 側 か ら は 、 米空軍参謀本部A5
/7ディレクター(コンセプト・戦略担当) マイタ―空軍少将ほ か がそれぞ れ 出 席 し ま す 。
2 WG-FFTRは 、 本 年 4 月 の 日 米 首 脳 会 談 に お け る 合 意 に 基 づ き 、将 来 の 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト の 教 育 及 び 即 応 性 、 そ し て 日 米 共 通 の ジ ェ ッ ト
練 習 機 と い っ た 最 先 端 技 術 の 共 同 開 発 ・ 生 産 の 機 会 を 追 求 す る べ く 日 米間 で 議 論 を 行 う た め の 作 業 部 会 と し て 、 今 般 設 置 さ れ た も の で す 。
3 第 1 回 会 合 に お い て は 、 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト の 効 率 的 な 育 成 に 向 け た 教育 上 の 課 題 等 、 戦 闘 機 パ イ ロ ッ ト 教 育 に 関 す る 包 括 的 な 意 見 交 換 を 行 う予定です
275: 名無し三等兵 [] 2025/06/16(月) 05:50:36.25 ID:/v83srC3(10/16) AAS
MHIの単独開発もありうる
10kwレーザーはMHIの単独開発という事になっている
俺は口約束以上のものがあったと思っているがw
今は予算が付いて実用試験中だが
356(2): 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 13:00:49.25 ID:bKGk80pw(3/4) AAS
>>355
当時知人が乗っていた
そいつはバイクの整備士だったから素人ではないはず
今となっては信じるかはあなた次第だけどな
382: 名無し三等兵 [] 2025/06/19(木) 06:34:59.25 ID:MJOpskcc(2/5) AAS
T-4は7年、今のMHIならもっと早いだろう
X-2はシミュレータと実機の一致を実証するための機体、T-Xにも適用できる
F-3用に強度計算の自動化ツールも開発している、これも使える
防衛省が必要な時期と開発期間から開始時期を決めるだけ
俺や君より正確に把握している
2029年はどこから出てきたんだ?
542: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/24(火) 23:00:21.25 ID:zRQ08N17(3/3) AAS
>>540
定性的な話で言えばアルミ合金の重量は
旅客機>>戦闘機
なのに、価格同じか戦闘機の方が上なんだから
戦闘機の価格を決めているのは部材以外部分
544(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/25(水) 07:27:58.25 ID:5VkUwN0/(1) AAS
>T-50,T-7AそしてトルコのキュルジェットとF404を採用したのは偶然ではない
軽戦闘機として売りたいからでしょ
F404系はうるさいと騒音の評判は悪い
戦闘機用では仕方ないが練習機では基地周辺への配慮が必要
593: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 11:43:22.25 ID:N7xoKtbX(5/19) AAS
そう言えば米軍はMHI開発の機体を採用しているなw
729: 名無し三等兵 [] 2025/07/01(火) 23:53:52.25 ID:DBNMybgL(21/21) AAS
輸入はダメ
防衛省はそう判断したからT-4を国内開発した
そこからさらに日本の技術は上がっている
輸入に戻るメリットは無い
826(3): 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 08:17:54.25 ID:MNYoWvE3(1/3) AAS
>>824
アンカーを遡ってちゃんと読んでくれ
>>824
> やっとか
> >>740
> その「練習機」用エンジンの出力、どうなってるの?
> そしてその口径は。
XF5の改良がいいと言っている、主に高圧タービンをXF9の技術で更新すればいい
口径は60cm強、推力は5t強以上になるだろう
> あと阪大のこれ
> →レーザ方式の粉末3Dプリンタでニッケル単結晶の造形に成功
> →普及率が高い造形方法で航空機エンジンの耐熱材料部品の
> →→開発を加速
> 実用段階にあるのか…それとも、練習機用のエンジンで使えるようにするの?
> XF9の話を出してるが。
XF9用に開発された技術だろう、IHIの技報か何かで高圧タービンを3Dプリントで作ると読んだ
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/960713/1/AA2040166001.pdf P14
第 11 図 タービン動翼の内部冷却構造
練習機用も同様の製法で作れる、ロストワックス(仮に作れたとして)より工数は減るだろう
鋳造で作れると主張したいなら同様構造の精密鋳造技術を貼ってくれ
> あと
> >”消耗前提の無人機の話” はしてない
> >俺が無人機と共用と言っているのは離着陸可能な無人機の事でミサイルベースの事ではない
> その離着陸可能な無人機(10m級)、の方も消耗ベースだと思うぞ?
根拠は?
ミサイルベースは位階限りの使い捨てになる、帰還方法が無い
離着陸可能な無人機は通常の機体と同じだ、損耗は事故で失われるくらいだ
有事には有人機よりは損失は出るだろうが
858: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/08(火) 09:17:44.25 ID:esHqB3RR(1/2) AAS
空自と装備庁の意図は
令和3年見積と令和6年の装備庁youtubeチャンネルからわかる
令和3年見積では「T−4後継機」
令和6年の公式動画では明らかにX−2より大きい高等練習機
T−4は中等練習機なわけだから、空自と装備庁が意図するところは
中等から高等までをカバーした練習機
実証機は有人飛行したし設計も完了したし設計検証したし見積も取ったし
予算も大丈夫なんでしょう、防衛費上がるわけだから
まあ現場もT-4が低性能過ぎて困っていたと思います
そう考えると三菱T-Xの意味がわからない。
三菱もDSEIで空自の練習機候補ですか?と質問されたはずですが
そうですと、答えた記事は1つも無いので、やはりアメリカ空軍向けでしょう。
T-7Aがこけた時用
米空軍が欲しいのは双発で安価で性能が高い機体
995: 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 20:03:35.25 ID:JssKIBQR(1) AAS
ID:JANQlA+Z
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s