[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 名無し三等兵 [] 2025/06/08(日) 17:45:44.11 ID:OKwSf81h(2/2) AAS
実際この再利用型の無人機見て貰えばわかるが、主翼や尾翼など共通化できるくらいに近い形状をしている
同じくコスト削減ということでC-2やP-1で主翼の設計などを共通化した手法に比べれば随分と近く簡単に思える
137: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/13(金) 15:23:07.11 ID:5Es3rfzH(3/3) AAS
そうか、違ったかな
11月?を待ってます
273(1): 警備員[Lv.10] [sage] 2025/06/16(月) 05:48:13.11 ID:bM1DnAkA(9/10) AAS
政策は変更できるが、変更しないうちに勝手なことはできないでしょ?
今年末に政策変更しなければ来年度予算には反映できい
463(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/21(土) 18:41:35.11 ID:DfF7Z81i(2/3) AAS
>>460
米海軍の方が可能性があるんじゃない?応募時に実機なくてもよければだけど
T-45の運用成績から本音として後継機は双発機を求めているんじゃないかな
M-346は保守的な米議員からロシア設計を指摘されると海軍としては導入しにくい
768(1): ころころ [sage] 2025/07/03(木) 05:22:08.11 ID:wvX+hPyH(1) AAS
仮にノートラブルでデジタル設計を駆使しても2029年に設計スタートだと
初飛行までに3年程度で2032年初飛行、そこから飛行試験を2〜3年かけて行い量産初登場2035年頃
更に練習機としの運用ノウハウを確立するのに2〜3年はかかるので、実用化は2037〜2038年
三菱案だと早くても実用化は2037〜2038年頃になってしまうのが最大のネック
T-4は量産初号機が登場してから50年が経過するという有様になってしまうに
遅延したと揶揄されるT-7Aだって2026年には量産開始することを考えると、実用化時期に大きな弱点を抱えている
時々、T-4を近代化改修すればと言い出す人がいるが、既に量産初号機登場してから40年近いT-4の改修に費用をかけて
さらに防衛予算をかけて練習機を開発しようという事業に価値を見いだす人は防衛省内にもほとんどいないだろう
795(2): 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2025/07/04(金) 14:46:46.11 ID:P5CKz1EL(1/2) AAS
2032年配備開始なんて後7年だぞ
現時点で開発開始してなければ間に合うわけなかろう
如何にデジタル設計が100%成功したとしても運用ノウハウの確立まで7年では無理だ
初飛行迄は早くてもテストの時間短縮できなかったのがT-7Aデジタル設計の教訓
830(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/06(日) 09:19:17.11 ID:pWkJzQV7(2/2) AAS
>>828
彼は会話相手との文すらちゃんと読まない、会話の不整合が頻繁に発生する
彼の行為は荒らしそのものであり、相手するのは推奨しない
833: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/06(日) 11:23:05.11 ID:RD1TtU9w(1) AAS
消滅しかけた「2人乗り戦闘機」が復権? 変化しつつあるパイロットの役割 “もう一人がいないと酷”なワケとは
https://trafficnews.jp/post/562547
EXねた。EXはゴミだけど
複座ステルス戦闘機は需要がある
877(1): 名無し三等兵 [sage] 2025/07/09(水) 02:50:31.11 ID:ew6EckD2(2/2) AAS
>>870
気にならなかろうが、ここでは適当な妄想野郎は一番下に見られるんでな
見る場所をお前が決める権限は無し、嫌でも見えてこいつはゴミだなと思うだけ
本当にその開き直りがゴミだよ
”肯定したいなら採用情報か見える情報を探すのがスジ”だ、どうでもいい妄想で馬鹿にされ続けるんだ
970(1): 名無し三等兵 [] 2025/07/11(金) 12:47:00.11 ID:JANQlA+Z(14/28) AAS
>>968
先に質問に答えろよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s