[過去ログ] 練習機総合スレッド67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 名無し三等兵 [] 2025/06/10(火) 14:32:07.10 ID:wdWtuwhY(3/4) AAS
>>58
機体形状の検討にDMUの頃にはシミュレータは開発済みだよ
訓練用でも似たようなものだ
101
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/12(木) 02:00:51.10 ID:Chukcgvl(3/4) AAS
初体験でも開発できるという事でしかないなw
アンカーを遡って読んで見てくれ
元はこれ、練習機の専門家の話だ
>>56
> 三菱に軍用の練習機開発エキスパートなんていんの?
> そんなのはみんな年金暮らしで
> 他責系Z世代が要求が悪いとか設計機器が悪いとかサプライヤーが悪いとか言って
> 90年くらいかけて造るんじゃね?
120: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/12(木) 23:23:53.10 ID:MUTcZ3wn(1) AAS
悪質すぎてスルーされてるのちょっと面白いw
俺も即NGにしつつ

>>117
ドライ推力は大きいが、今更その系統のエンジンに魅力があんまりないのがなあ
M-346入れるなら自動的それになるが
201: ! 警備員[Lv.37][苗] [sage] 2025/06/15(日) 16:48:13.10 ID:H5rXP6YQ(5/10) AAS
>>200
>T-7A陣営が積極的に活動してる
これ、根拠を具体的に書いてみて?

今年活動が目立つのはレオナルドとハネウェル(エンジン)だよな
223
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/15(日) 19:15:24.10 ID:1ThR8rNs(19/29) AAS
>>221
で、P-1,C-2は提案時にオールジャパンだったのか?
346: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 11:12:47.10 ID:kOA8pwkk(5/15) AAS
>>341
”整備性糞で維持費高い”ソースを提示してくれ

>>343
君は階段を上がるだけで大騒ぎなのか?
整備性は特に悪くは無いだろう
車を量産してるメーカーがその辺を無視して設計はしないと思うが?
355
(1): 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 12:54:34.10 ID:kOA8pwkk(9/15) AAS
>>354
誤解じゃないの?
まあ、10万㎞持つプラグもあるから割り切ったのかもしれんが
457: ! 警備員[Lv.23][苗] [sage] 2025/06/21(土) 17:53:11.10 ID:VCTqxDOJ(9/12) AAS
>>456
高等練習機だよね、三菱案

>たぶん米空軍の要求仕様通りに設計したのだろう
ATT,復活か…

>アメリカ国内の航空機メーカには
>ジェット練習機の新規開発を拒否されたのだろうな
ぼぇ企業がゴミしか作れないからこんな事に…www可能性の追求wwwwww
553
(1): 警備員[Lv.1][新芽警] [sage] 2025/06/25(水) 19:57:25.10 ID:SiKF6Sgr(2/5) AAS
練習機なんて第三国でも生産できるレベルでちょうどいい
ライセンス生産を希望する国だってあるのだから
練習機に日本でしか生産できないような技術を適用してしまうと海外での採用もままならなくなる
556
(1): 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/06/25(水) 20:18:06.10 ID:SiKF6Sgr(5/5) AAS
ボーイング&サーブがアルミ合金に古いエンジンで開発したのも
技術移転や情報開示の問題で販売にストップがかからない為の措置
なまじ最新技術なんて適用するとアメリカ国防省や議会が色々と規制をかける可能性がある
日本とかでも国内生産不可だと採用してくれない可能性だってある
だったら規制がかかる最新技術なんて使わない方がいいのさ
567
(1): 警備員[Lv.13] [sage] 2025/06/26(木) 17:57:03.10 ID:ySqhZ1xZ(1) AAS
XF5の実用化構想なんて存在しないよ
実用化するには開発費がかかる
どんだけ練習機開発に金をかける前提の話をしてるのだ?
631: 名無し三等兵 [] 2025/06/28(土) 22:32:38.10 ID:N7xoKtbX(19/19) AAS
>>630
大体相関するよ
テスラとか昔のホリエモンの株式分割で詐欺まがいの事をする企業以外は
技術が高ければ製品が売れシェアが上がり企業規模も成長する
しない理由は?
752: 名無し三等兵 [] 2025/07/02(水) 18:09:21.10 ID:XSO4lPjb(7/13) AAS
>>743-745
改定まで待たずに変更した例はいくらでもある

>>746
MHI開発の10Kwレーザーが予算が付いている

>>747
原則外の随意契約の規定がその企業でしか開発できないものというのがある
だからF-3の試作製造は随意契約になっている
GCAPエミュレーションも同じだ、MHI以外は開発困難と判断されれば随意契約となる

>>748
根本的な原因は予備パーツの在庫不足だよ
記事ではそうなっている
塩害については「真水で洗浄すれば寿命は延びたと思われる」程度だ

>>750
俺の読んだ記事では
交換部品の製造期間の見誤りで部品不足が原因となっていた
部品の発注タイミングを改善すれば問題は解決する
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s