築40年以上大家さん 集まれ!★4 (872レス)
上下前次1-新
706(2): (ワッチョイ 220.144.170.126) 2021/03/02(火)20:30 ID:jC9TZtf60(1/2) AAS
外置きしてたら土埃はかぶるし
変なおじさんがいたずらすることも可能だろうし
スキを見て下着を盗んでいく変態もいるかもしれないよ
外置きなんて絶対に嫌だよ
707(1): (ワッチョイ 101.111.228.50) 2021/03/02(火)20:37 ID:uXdDvn5m0(1) AAS
>>706
7階とかのベランダ外置きならデメリット無いってこと?
708(1): (ワッチョイ 220.144.170.126) 2021/03/02(火)20:42 ID:jC9TZtf60(2/2) AAS
冬は寒いし夏は暑いし、埃はかぶるでしょ?
なんでそうまでして外に置きたいの?
自分の洗濯機は好きにしていいよw
709(2): (アウアウカー 182.251.187.245) 2021/03/03(水)05:21 ID:px/VMe+3a(1/4) AAS
外は論外ってお客さんから言われるのがデメリットじゃない?
昔の間取だからお風呂出たら即キッチンで脱衣場無し
風呂場に洗面台あったりしてる
710(1): (アウアウウー 106.161.149.119) 2021/03/03(水)07:23 ID:PD36BjBoa(1/2) AAS
ベランダ洗濯機は今でもよく見かけるな。
メリットは出してすぐ干せる事。
711: (ワッチョイ 219.202.133.252) 2021/03/03(水)08:02 ID:SyicvEQN0(1/4) AAS
>>708
あなたの趣味を聞いてる訳じゃない
干すときは寒かったり暑かったりしないの?
712: (ワッチョイ 219.202.133.252) 2021/03/03(水)08:04 ID:SyicvEQN0(2/4) AAS
>>709
今の流行りではないというのが、最大のデメリット
これなら、よく分かります
バス・トイレ別にして、脱衣所に洗面台と洗濯機パン
住むスペースが無くなっちゃうよね
713: (アウアウカー 182.251.187.245) 2021/03/03(水)08:14 ID:px/VMe+3a(2/4) AAS
そうなんだよね〜
試験的に6畳と4.5畳を続き間にしてフローリングにしてみたり
別の住居は洗面台設置してみたり、また他の住居はかろうじて洗濯機を中に置けるようにしたけど、だからといって入る入らないはあまり影響ない気もする
714: (ワッチョイ 219.202.133.252) 2021/03/03(水)08:25 ID:SyicvEQN0(3/4) AAS
>>710
アパートの廊下にある外置きは干すのに室内を通らなきゃいけないから、室内置きにするのはメリットだと思いますが、マンションのベランダにある外置きは、ちょっと違うと思います
それでも、賃貸用で室内置きにリフォームする例が多いので、大きなデメリットがあるかと思ったのですが流行りということなら、無理する必要はなさそうですね
3点式ユニットだって、当時の流行りだったので、今後はわかりませんもの
715(1): (ワッチョイ 219.202.133.252) 2021/03/03(水)08:47 ID:SyicvEQN0(4/4) AAS
なかには、アパートで、ここまでするかというのがあるので、疑問を持ったのです。
外部リンク:www.homes.co.jp
外部リンク:realestate.yahoo.co.jp
716: (ワッチョイ 222.12.74.16) 2021/03/03(水)08:55 ID:dihV9T6M0(1) AAS
こんなの室外にも置くスペース無いだろ
717(1): (アウアウエー 111.239.154.225) 2021/03/03(水)09:34 ID:hOofy8WOa(1) AAS
洗濯機を外に置かれてる物件とか絶対に嫌だわ、いつの時代だよ
洗濯機が劣化するスピードは早いだろうし、何で暑かったり寒かったりするところで洗濯物を干さないといけないんだよ
せめてアパートの1部屋を潰してコインランドリーにするとかしてくれないと部屋の内装がたとえ気に入ったとしても住みたくないわ
718: (アウアウウー 106.161.149.119) 2021/03/03(水)10:26 ID:PD36BjBoa(2/2) AAS
>>717
洗濯機が室内にあっても、干す時は暑かったり寒かったりするベランダ行くだろ?
719: (テテンテンテン 133.106.40.182) 2021/03/03(水)10:45 ID:OQsvHPzzM(1/2) AAS
コインランドリーと室内洗濯機置場って
最も相反する条件じゃないかよ
720(1): (エムゾネ 49.106.187.246) 2021/03/03(水)11:13 ID:aAv3hOUJF(1) AAS
バストイレ別
ウォシュレット
室内洗濯機置き場
この3つは外せない
あとは無料インターネットかな
721: (テテンテンテン 133.106.40.175) 2021/03/03(水)11:20 ID:21liR2QbM(1) AAS
>>720
なるほど
こういう人が
>>715
みたいな物件に住んでくれるんだね
722: (ワッチョイ 118.10.96.187) 2021/03/03(水)12:36 ID:nvXEuw/60(1) AAS
客付不動産屋からは、室外洗濯機置場がネックになって決まらないって言われてる…
ちな、1Kマンション
723: (アウアウカー 182.251.187.245) 2021/03/03(水)12:56 ID:px/VMe+3a(3/4) AAS
自分が住んでる地域は製鉄所が近い関係でとても外に干す気になれない
基本的に洗濯物の90%以上は室内干しだから除湿器は欠かせない
夏は室内の冷気が逃げる&虫が入ってくるし、冬場はキンキンに冷えた洗濯物取り出すとか絶対無理だ
ただ物件は7割りがた洗濯機が外なんだよな、どうにかしたいけどね
724: (テテンテンテン 133.106.40.182) 2021/03/03(水)13:36 ID:OQsvHPzzM(2/2) AAS
3点式ユニットがネックで決まらない
よりは、よほどハードルが低いと思うが、水回り工事を伴うから簡単には改修できないよね
水栓だけ付けて排水は浴室へなんてリフォームを見たけど、漏水危険が高すぎて、有り得んと思った
725(1): (アウアウエー 111.239.157.211) [age] 2021/03/03(水)14:56 ID:YQZ5/uPUa(1) AAS
洗濯機用の水はキッチンの蛇口から取って、防水パンから出た水は木製キッチンの横に穴を開けて流しから出た水と合流させて排水するという力技の出番やな
726: (アウアウカー 182.251.187.245) 2021/03/03(水)20:50 ID:px/VMe+3a(4/4) AAS
それどこかのブログでみたけど、キッチンの横に洗濯機は・・・やっぱり普通は冷蔵庫置く場所かなと
あとそのパンも高額なんだよね、アイデア商品としては素晴らしいと思う
727: (テテンテンテン 133.106.33.85) 2021/03/04(木)12:22 ID:hui6Gns2M(1) AAS
面白い製品があった
外部リンク[html]:villahousing.co.jp
3.3kgに限られちゃうけど、室内洗濯機置場がコンパクトになる
検討してみようかな
728: (アウアウカー 182.251.192.225) 2021/03/04(木)12:53 ID:eB3CVHq+a(1/2) AAS
なるほど、ほとんど炊事しない単身者のワンルームならありかもね
うちはファミリータイプだけだからなぁ
すぐ決まりましたは胡散臭いけど
729(2): (ワッチョイ 59.146.191.184) 2021/03/04(木)13:07 ID:+snhYMac0(1/2) AAS
このスレッドみてると勉強なるな。
木造、軽量、重量の3棟持ちだけど。
今のところ、入居率94%実質利回り16%オーバー
ちなみに宅建業者(法人)だけど、基本、自主管理してる。
会社は俺一人。
730(1): (アウアウカー 182.251.192.225) 2021/03/04(木)14:26 ID:eB3CVHq+a(2/2) AAS
>>729
素晴らしいですね、私が漠然と目指している業態です
自分は宅建は合格はしてるのですが、この仕事をするにあたって登録するメリットがあるのか、ないのかで迷いそのまま放置状態です
さらに先々業者の免許を交付してもらうメリットデメリットもよく理解できていません
やはりそこまでいったほうがよいでしょうか?
731(1): (ワッチョイ 59.146.191.184) 2021/03/04(木)18:53 ID:+snhYMac0(2/2) AAS
>>730
性格が地道なもので、嫌な仕事も何でも選ばずにやってますと、
ある程度、地元の方から信頼されて、うちのマンションとアパートを買い取ってほしいとか、よく相談されます。
今月、重量(築44年)、木造(築27年)の2棟を買い取りましたが、レインズにもない物件です。
いずれも、自社で仲介してましたし、仲介時代から物件の弱み等、見てきたつもりです。
自社所有になってからは、自分でDIY気分で直してます。
宅建業者になるメリットですが・・・
全てではないですが、不動産投資家の一般の方々には、融資を絞ったりしてきていると思います。
弊社のお客様からも、このような話を聞きます。
しかし、宅建業者である弊社が借りる場合、建物が古いから融資が短いとか、付けれないとか言うこともなく、
省10
732(1): (アウアウウー 106.133.136.178) 2021/03/07(日)04:23 ID:+WB1kpqFa(1) AAS
>>731
時間が取れず返信できずにいました、すみません、詳しくありがとうございました
やはりメリットが断然多いように感じました、登録、さらには業者までやってみようと思います
この数年でも色々と、また今年度からも法律が改正されるので勉強しないといけません
私は建築系の職人を長年やってましたが母親が一からやりだした賃貸経営を助ける感じで主にリフォームや修理、緊急対応をやってます
経営についてはど素人ですので日々勉強していきたいと思います、ありがとうございました
733: (ワッチョイ 59.146.191.184) 2021/03/08(月)21:17 ID:D59Wecnf0(1) AAS
>>732
そうですね。私が購入した3棟とも業者になっていなければ、手に入らなかったものです。
業者になると、レインズは見放題ですし、業者の横の繋がりが出来たら、日頃、『〇〇みたいな物件が欲しい』と言っておけば、未公開情報の話が必ず流れてきます。
その場合、買う、買わないのお返事は遅くて3日以内にして下さい。放置すると、次が来なくなります。
例え、売主さんが知り合いの知り合いでも、その業者から話が来たのでしたら、その業者に仲介してもらい仲介手数料をお支払いください。
私の場合、話が来たら、当日に現地を見に行き、用途地域、インフラ等の調査をして、当日中に買う買わないのお返事をします。
買わなくても、真剣に考えてくれただけでも、嬉しいものですし、また他の物件も紹介してくれます。
建築系の職人さんでしたら、大丈夫ですね。
お母さんも心強いと思います。
不動産協会も、色々ありますが、不動産業界未経験で始めるのなら、ウサギがおススメですよ。
省3
734(1): (ワッチョイ 124.85.129.106) 2021/03/17(水)17:59 ID:OWH0pDNb0(1) AAS
>>729
宅建業にする意味あるですか?
ハトのマーク等の入会金や年会費だってばかにならんでしょう?
自分も法人にはしてるけど宅建業になる勇気はありません
735: (ワッチョイ 59.146.191.184) 2021/03/21(日)15:35 ID:pYGChAtn0(1) AAS
>>734
無理に業者になる必要はありませんが、なれば、業者になった分は十分にペイ出来ます。
弊社は全日(ウサギ)ですが、ハトより入会費用も数十万円安いし、未経験開業でもフォローが良いし、
年間の会費も7〜8万円ぐらいです。
弊社は、先に業者になり、物件の大家にもなってますが、他の賃貸物件の案内もしているため、
敵を知ることもできます。また、物件案内する業者の立場からの視点もできるため、客観的に見て、自社物件の弱さも知ることができます。
その視点も利用すれば、例え築古であろうと、自社物件に入居させるのは容易です。
賃貸をお探しのお客様がいらっしゃって、直接お話をして、良いお客様には弊社物件を案内します。
最近買い取った物件の水道管が隣地から引き込まれていることが発覚し、急遽、予定していなかった上下水道管引込工事が発生しましたが、
本業で売買の仲介も行なっているため、借り入れがなくても、月平均2〜300万円の入金があるため、何とか、突発的な費用が発生しても廻っています。
736(2): (アウアウウー 106.133.123.45) 2021/03/29(月)12:31 ID:ISTuKyMCa(1) AAS
補償金?1000万あったとしてもあえてウサギやハトに所属するメリットもあるって感じですかね?
737: (ワッチョイ 59.146.191.184) 2021/03/30(火)19:18 ID:BlvHAnwq0(1/2) AAS
>>736
保証金に1000万円も、もったいないですよ。
うさぎとかに加入して、余ったお金で運転資金、物件仕入れや改装、解体転売費用に回せばいいです。
法務局に1000万円供託だと、一匹オオカミみたいになるし、
業者の横の繋がりはあった方が、水面下のアパート情報とかさらっと廻ってきます。
めんどくさいしがらみが苦手な方は、加入だけして、法定研修以外は参加しなくて構いません。
738: (ワッチョイ 59.146.191.184) 2021/03/30(火)19:24 ID:BlvHAnwq0(2/2) AAS
法人で開業、残置物があったままでいいからと、安く古家を買い取り、解体して更地で転売が手っ取り早く儲かります。
たまに、タダでもいいから、という話もあったりで・・・。
これを繰り返すと2000〜3000万円はすぐですよ。
739: (アウアウウー 106.161.155.69) 2021/03/30(火)19:28 ID:QVUs0nCna(1) AAS
法務局供託金は現金じゃなくて国債とかでもいいから、国債投資とかと
並行でやる事も可能と言えば可能。
740: (ワッチョイ 121.82.133.239) 2021/03/30(火)20:07 ID:8nmMvbm10(1) AAS
うさぎってなんですか?
741: (ワッチョイ 153.169.28.253) [age] 2021/04/03(土)10:55 ID:KX/Xb5xI0(1) AAS
宅建業なっても1年間何にも取引なければ免許取り消しなんでしょう?
自分の物件賃貸してるだけじゃ宅建業法的には取引にならないみたいですから
この場合免許取り消しになっても悪いことしたわけではないのでまた免許申請すれば宅建業に復活できるんだろうけど
免許番号変わったりするだろうからまたうさぎさんやはとさんにも再入会ってことになって入会金とか払わされるのかな?
742: (ワッチョイ 153.165.159.74) [age] 2021/04/15(木)23:35 ID:6XLtp0an0(1) AAS
ワタシもコレでうさぎさんに決めました
743: (アウアウウー 106.154.1.215) 2021/05/19(水)11:18 ID:fBQBmB8ua(1) AAS
親からこんな物件相続しても解体しかない
立ち退き料も払えず交渉出来ず
親も住んでるから生前何も出来ん
疎遠な兄弟は期待してるだろうけど
解体して売っても赤字だろうな 頭痛い
744: (アウアウウー 106.154.150.117) 2021/05/20(木)02:39 ID:sKGQmk5ba(1) AAS
相続放棄したらええねん。
745: (ワッチョイ 133.204.135.192) 2021/06/07(月)08:24 ID:IMUw+g+K0(1) AAS
下水管って基本的に地面の中通すんですか?
746: (スッップ 49.98.172.92) 2021/06/16(水)07:53 ID:MywnIoIsd(1) AAS
>>736
保証金と保証協会の二重登録はできないよ
747(1): (ワッチョイ 27.141.5.185) 2021/06/22(火)21:16 ID:RB0qYkMB0(1) AAS
はぁ・・・・RC賃貸2棟持ちだけど3年前から金が滝のように出ていく。
一昨年は外壁修繕で1200万、昨年は火災保険の更新で400万と空室が長い部屋のリノベで900万、そして今年は階段や踊り場の防水で600万かかった。
火災保険は満期がいつくるって分かってたけど、外壁修繕はそろそろ限界で渋々やった。
リノベもやった後に申し込みがあったから良かったけどな。
今年は防水600万で勘弁してほしいよ。
748: (ワッチョイ 182.166.90.233) 2021/06/23(水)07:06 ID:TIyUj4zD0(1) AAS
とうとう親が亡くなって築30年の木造アパートの相続が決まりそう…
749: (ワッチョイ 222.12.75.148) 2021/06/23(水)09:05 ID:v/dBtovo0(1) AAS
おめでとう
750(1): (アウアウウー 106.133.136.183) 2021/06/25(金)18:39 ID:ZD13xbhYa(1) AAS
>>747
リッチだなぁ
751(1): 747 (ワッチョイ 27.92.24.111) 2021/08/13(金)11:08 ID:J5GRAqjs0(1/2) AAS
>>750
防水とか外壁修繕の金は銀行から借り入れで支払ったよ。
他にもいろいろとあってローン地獄になりかけてる。
もう一棟の外壁修繕も近年中にやらないといけない感じになってる。
地獄落ち決定したようなもんだ。
あと4年すれば自宅の住宅ローンが完済するので、それまでは我慢の生活です。
752: (アウアウウー 106.133.134.103) 2021/08/13(金)16:10 ID:Ow0IPeRXa(1) AAS
>>751
大変ですね・・・・他人事じゃないです
でもそれで入居率上がればいいじゃないですか
753(1): (ワッチョイ 27.92.24.111) 2021/08/13(金)16:26 ID:J5GRAqjs0(2/2) AAS
いまのところ1棟は満室で、もう一棟は空室は一つだけという状況です。
建物の古さはどうしようもないけど、周辺にスーパー3店、イタリアンや和食のファミレス4店、回転寿司2つ、大手カフェチェーンなど坂のないところにズラリとそろってるせいか空室期間は割と短く済んでる。
ただ、コロナが長引いているので撤退してもおかしくない店がいくつか・・・。
とにかく住宅ローンが終わるまでなんとか踏ん張りたいです。
754: (アウアウウー 106.133.137.236) 2021/08/13(金)18:20 ID:q/R/V3H9a(1) AAS
>>753
いやすごいですね羨ましい、古くても立地が良ければ大丈夫ですよね
755(1): (ワッチョイ 157.107.33.32) 2021/08/20(金)17:41 ID:gQIDbZmh0(1) AAS
ペット可にしたら古くても入居者すぐ決まるよ
756: (アウアウウー 106.133.124.163) 2021/08/25(水)02:25 ID:FJa4Y5tba(1) AAS
>>755
低所得アパートでそれやったら後が大変だわ
757: (ワッチョイ 114.162.70.111) [age] 2021/10/11(月)01:02 ID:brU5EubC0(1) AAS
1週間後宅建試験なのにこういう時にかぎって賃借人から水回りや設備の故障の連絡ばっかり
ここからもうすっかり忘れてることを追いこみでインプットしようと思ってたのに・・・
758: (アウアウエー 111.239.66.213) [kkk] 2021/10/26(火)14:50 ID:oNL9eH48a(1) AAS
あっというまに築50年、60年になるねwww
759: (ササクッテロラ 126.182.18.37) 2021/10/28(木)20:34 ID:EDs6yX65p(1) AAS
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
省3
760: (アウアウエー 111.239.54.186) [kkk] 2021/10/29(金)20:49 ID:xUd12tFKa(1) AAS
築40年古マンソンに住んでるってことか?
それとも、築40年を売りたいってこと?
761: (アウアウエー 111.239.70.238) [kkk] 2021/10/30(土)11:58 ID:5not7ccua(1) AAS
で、この後、どうすんの???
壊すのも多額マネーw
建て替えも更に多額借金www
↓
「20−40年は利益。
40−は修繕費がかかり。
50−は老朽化で立ち退きなどの準備が必要。」
762: (アウアウエー 111.239.70.97) [kkk] 2021/11/02(火)09:24 ID:6O5tPdFQa(1) AAS
なにがなんでも今、売れよ!値下げしてでも!そうでないと築年で売れなくなるw
763: (ワッチョイ 112.71.59.244) 2021/11/11(木)01:10 ID:4LgzGmsl0(1) AAS
今度の持続化給付金、また、不動産経営は除外?
764: (ワッチョイ 203.95.59.28) 2021/11/11(木)08:30 ID:lFa5wjZz0(1) AAS
Reitfindって不動産屋あやしいかな?
仲介手数料無料でキャッシュバックあるけど
765: (ワッチョイ 222.12.74.90) 2021/11/11(木)08:40 ID:WLTcFppE0(1) AAS
それでどうやって儲けるか考えたらいい
766: (アウアウエー 111.239.69.52) [kkk] 2021/11/11(木)21:38 ID:NT56IFkLa(1) AAS
築40年の物件に住んでるだけ?
それともその物件を売りたいの?
どっちなんだ?
767: (アウアウエー 111.239.69.225) [kkk] 2021/11/12(金)22:06 ID:CQjEBC4ta(1) AAS
今、売れ!
来年、値下がりするよ
768: (ワッチョイ 153.160.113.167) 2021/12/16(木)12:31 ID:HuMfQfPv0(1) AAS
AA省
769: (アウアウエー 111.239.67.205) [kkk] 2021/12/26(日)15:25 ID:VRbhsQzUa(1) AAS
問題は多額の修繕費なんだよね
770(1): (ワッチョイ 60.117.74.127) 2022/01/06(木)20:12 ID:9gejfB4N0(1) AAS
>>650
わざと客を紹介しないとか、やはりあるんですね
SNSとかで自分で客づけしてる大家さんいる?
771: (ワッチョイ 121.116.6.129) 2022/01/06(木)21:22 ID:lgp0qv1U0(1) AAS
>>770
仲介を違う不動産屋にも依頼すれば解決
長文書くやつは陰謀論者
信じるか信じないかはあなた次第です
772: (アークセー 126.170.150.13) 2022/02/06(日)03:48 ID:z0unaEa+x(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
773: (ワッチョイ 153.164.176.112) 2023/02/13(月)20:28 ID:oNjN66xR0(1) AAS
46年目のアパートを1000万円かけてフルリフォームしました。
満室経営中です。
4.5年で回収できます。
次は築古戸建か築古アパートを買う予定。
774(1): (ワッチョイ 180.39.42.180) 2023/02/16(木)20:25 ID:V0q4nv8U0(1) AAS
壊す時がたいへんだよ
土地売ってもほとんど残らんよ
775: (ワッチョイ 60.88.219.159) 2023/02/17(金)00:11 ID:ZTgk0noo0(1) AAS
松田展崇容疑者、ググレ、顔見ておけ、笑える
776: (アウアウウー 106.130.147.200) 2023/03/15(水)03:49 ID:J5QbbV7Ia(1) AAS
やり手さん多いな。
築45で15年前くらいに相続した物件で昨夜トイレ詰まりから階下漏水して、詰まりが起因だからって借り主を詰めて取り敢えず20万の詰まり工事費は払って貰った。
でも詰まりの原因はトイレじゃなくて、排水管を多分8年ぐらい放置してたから3点ユニットの排水が逆流オーバーフローで階下漏水。。
これ住民の支払った20万はどうなるの?
頭痛い
777: (アウアウウー 106.154.145.90) 2023/03/15(水)04:02 ID:Y5wBb1MQa(1) AAS
他にも賃貸部屋あって身内内で持ち回り管理人を決めてきたんだが、やはり何も添えないらしい。管理会社も多分、40年以上前のままのレンジフード排気とかなにもしてなさそうだ。
管理会社には責任ないかな?階下漏水された部屋の壁修繕とかで済むと思ってた。
自分で勝手に呼んで詰まり直した水道業者に支払ったんだから自己責任よな?
778: (ワッチョイ 180.2.94.211) 2023/03/18(土)21:43 ID:/PC9/ipk0(1) AAS
>>774
細い路地の借地で重機が入らないので
解体するにも費用がかかる為に
ゴリゴリにリフォームして
周りのライバル物件よりも
ワンランク上の住宅設備でかつ
5000円〜10000円は家賃を安く設定して
入居者様が割安感を感じられる様に
入院期間を長くする目的です。
現在は5年目〜16年目までの入居者様
省2
779: (ワッチョイ 123.222.9.10) [age] 2023/04/07(金)13:02 ID:rwrjMNNl0(1) AAS
続きはこのスレですか?
780: (ワッチョイ 1.112.33.231) 2023/04/07(金)13:22 ID:mj7C4VAg0(1) AAS
いいんでない?
IP嫌なら誰か立ててと
781: (ワッチョイ 180.26.105.12) 2023/04/07(金)19:02 ID:Ifw2Whax0(1) AAS
築40年以上大家さん 集まれ!★9
2chスレ:estate
たてました
782: (ワッチョイ 222.148.190.6) [age] 2023/04/07(金)20:39 ID:e16eAR6P0(1) AAS
こっちのほうが信頼できるスレ
783(1): (ワンミングク 153.250.51.5) 2023/06/16(金)12:22 ID:5r2kKfrfM(1) AAS
国保高すぎるんだけど、これってなんとかならないの?
控除して4人家族で83万て、すごい破壊力だなあ
介護分→ムカつくけどしゃーないな
支援分→は?
784: (アウアウウー 106.154.149.96) 2023/06/17(土)08:16 ID:D64C2ie+a(1) AAS
北欧みたいな税率70%高負担高福祉国家を理想と主張する勢力が力を増しているので。
785: (ワッチョイ 222.12.75.12) 2023/06/17(土)08:22 ID:+0obiB+30(1) AAS
ならない。
老害大量生産社会故に。
2025以降はもっと酷くなる。
786: (アウアウウー 106.146.1.141) 2023/07/07(金)12:30 ID:fYhbr018a(1/2) AAS
結構綺麗にして退去してくれたんだけど、トイレはやっぱ酷くて
掃除するの面倒くさいー
洗剤パックしてもビクともしないしくさいし挫けて業者に頼もうとしたら7月下旬と言われてしまった
はぁーしゃーないから気合い入れて頑張る
尿石用ヤスリ探すのにめんどくせー
787: (アウアウウー 106.146.1.141) 2023/07/07(金)12:32 ID:fYhbr018a(2/2) AAS
トイレタンクのパッキン多分交換だし床の張り替え頼まなきゃ
ゴッソリとりかえたいよー
788: (アウアウウー 106.146.56.238) 2023/08/01(火)09:47 ID:t+2w580xa(1) AAS
42歳不動産未経験宅建持ち、相続したら不動産屋開業するんでどっかに潜り込もうとするけどどこも雇ってくれない
リフォーム会社で働いて自主管理できるようになった方がいいのかな?
789: (ワッチョイ 153.214.111.12) [age] 2023/08/01(火)10:42 ID:cI2kI2my0(1) AAS
修繕やっぱり1000万超えかあ
790: (ワッチョイ 114.164.145.135) [age] 2023/08/01(火)14:44 ID:7eT1acTp0(1) AAS
すげー雷雨だったなあ
マンションエントランスに水があふれてるって連絡が来て水切りワイパー掛けとぞうきん掛けしてきた
玄関マットもビショビショ
玄関扉すき間をモヘヤで埋めてたけどそれぐらいじゃ駄目だったかあ
だからって玄関扉交換(60万ぐらい)はまだしたくないなあ
791: (ワッチョイ 180.46.150.77) [g] 2023/08/10(木)13:30 ID:nwHl8IOs0(1) AAS
お金がない
以上
792: (ワッチョイ 114.149.161.108) 2023/08/15(火)16:45 ID:5nKpYPbd0(1) AAS
もうお終いだ
売りたいのに売れない
793: (ワッチョイ 180.0.88.64) [age] 2023/08/17(木)12:18 ID:PzQaiTpD0(1) AAS
雨漏りかよ。。。
また痛い出費かあ。。。
貧乏大家ツラい
794: (テテンテンテン 133.106.204.157) 2023/08/21(月)00:05 ID:XwQq8ORAM(1/3) AAS
>>783
国民健康保保険料?
住民税非課税世帯なら年間2万円ほど ÷12で 月額1700円前後の支払いです
確定申告すると自動的に減免される
それで無職や無収入の人でも確定申告する
住民税非課税世帯ってのは色々とメリットが大きい
もちろん臨時福祉給付金も満額支給です
795: (テテンテンテン 133.106.204.157) 2023/08/21(月)00:08 ID:XwQq8ORAM(2/3) AAS
入居者が選ばない物件ってのは何か理由がある
例えば隣のマンションアパート住宅と近すぎてプライバシーがないとかね
設備豪華にしても敬遠する
こういう感覚は住人の方が詳しいのでアンケート調査した方が早い 謝礼払って
796: (ワッチョイ 180.56.153.11) [age] 2023/08/21(月)00:10 ID:U3wZq8CR0(1) AAS
会社にしたほうがいいんじゃないの?
797: (テテンテンテン 133.106.204.157) 2023/08/21(月)00:14 ID:XwQq8ORAM(3/3) AAS
失敗例)
新築アパート
〜隣接してプライバシーゼロ〜 どっちの住人も逃げていく
旧築アパート
成功例)
新築アパート
〜駐車場を作って距離を置く〜 プライバシーが保たれるので入居者が選ぶ
旧築アパート
798(1): (ワッチョイ 124.102.91.209) [age] 2023/08/25(金)11:16 ID:CuLvinA50(1) AAS
インボイス
免税業者なら登録しないほうが有利になってるみたいですね
取引先からインボイス登録されました?って連絡あったから他の免税業者とはどのように対応してますか?って聞いてもうやむやにされたわ
消費税分上乗せしない
8割だけ上乗せ
消費税全部上乗せ
この辺を教えてもらいたかったのに自分たちに不利になるようなことはわざわざ言わんわな
799: (ワッチョイ 180.35.228.110) 2023/08/26(土)10:05 ID:oVvz1LdE0(1) AAS
電帳法もそう
真面目に早めに対応しようとするとハシゴを外される
結局ギリギリまでダラダラやってたほうが勝ち
800: (ワッチョイ 180.57.209.118) [age] 2023/10/12(木)13:35 ID:wksyV+2q0(1) AAS
上の階の住人に排水高圧洗浄されて排水管痛められたかな?
それとも洗浄したときだけかな?
何日も続くようなら排水管壊されたんだろうけど治まってれば最近の大雨の影響かもしれないな
そうなると面倒だな
ベランダのない側の3階部分だからなあ
801: (ワッチョイ 246.224.121.36) 2023/10/12(木)18:20 ID:pIjg3kDq0(1) AAS
みんなは年に退去は何戸くらいある?
802: (ワッチョイ 153.213.69.58) 2023/10/13(金)12:03 ID:Yt2dW0G00(1) AAS
こんだけ修繕高くなるとキツい
803: (ワッチョイ 180.3.159.15) 2023/10/14(土)12:26 ID:N979hh3v0(1) AAS
負動産王コムさんを使って不動産を処分した方このスレにいますか?
804: (ワッチョイ 153.225.34.168) [age] 2023/10/16(月)14:30 ID:wm+u5zHv0(1) AAS
大規模修繕
ワシのを会社に貸し付けるか?銀行から借り入れるか?
悩むなあ?
不足分は半々にすっかな?
爺さんの金を貸し付けても相続税が増えるだけになるからそれは却下
805: (ワッチョイ 114.184.59.7) 2023/10/17(火)11:07 ID:24DT65760(1) AAS
>>798
アパート・マンション所有で、大家の課税状況が消費税非課税なら要らんと
テナント・オフィスだとしても、借り主貸し主が共に免税事業者だったらやっぱり要らんと
外部リンク:ouchi-iroha.jp
前々からそういう条件だったから放置 こんなことを書くと年収1000万以下だってのがバレるが
バレたところでだから何だってハナシだから、まあいいとして
その先の見立てで、今後この古ぼけた物件を取り壊してマンションでも新築するか?とかいうプランが
あるなら、ついでに登録しとく手もある
しっかりした大家じゃん と相手に思ってもらえる面が1?レベルでは生じる 銀行や施工や仲介やえtc
ま、現実に1000万超えてからでも遅くは無いけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s