zsh その7 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
489
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/22(木) 11:34:44.60 AAS
function定義した中身を表示する方法はありますか?

aliasはwhichで内容を確認できるのですが、functionはwhichで見れず。。
何か他の方法で見れないでしょうか?
495: 489 [sage] 2016/12/23(金) 00:31:06.34 AAS
>>493,494
493(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/22(木) 20:17:52.21 AAS
関数定義も普通にwhichで見れると思うけど……

% function foo() { echo hoge; }
% which foo
foo () {
echo hoge
}
494(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/22(木) 22:09:41.71 AAS
whichが置き換わってるんとちゃう?
built-in which
でいける

おお!
その通りでした。
whichをwhichするのは初めてだ。
↓alias登録されてた!

% which which
which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-tilde'

これでいけました。ありがとうございます。
% builtin which is_exists

続きます。
496: 489 [sage] 2016/12/23(金) 00:37:07.30 AAS
続きです。

.zshrcと.zshenv見直してもalias登録してないので、どこで設定されてるかぐぐったら
こんなの見つけました。

外部リンク:d.hatena.ne.jp

どうやら下記で設定されてるみたいです。
/etc/profile.d/which-2.sh

これはzshの場合デフォルトで読まれるみたいですが、functionが見れなくなる欠陥whichで書き換えるとか迷惑ですね。。
これを読まないようにする設定とか無いでしょうか?
497: 489 [sage] 2016/12/23(金) 00:39:13.07 AAS
途中で書き込んでしまいましたすみません。

読まないようにする設定が無ければ、無理矢理感があって気持ち悪いですが unalias which を.zshrcに入れて我慢します。
499: 489 [sage] 2016/12/23(金) 00:51:58.22 AAS
えええ

centos6です。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s