zsh その7 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/29(土) 20:40:41.91 AAS
>>107
107(1): 93 [sage] 2012/12/29(土) 18:53:23.86 AAS
>>94
もしかして >/dev/null よりも | が先に解釈されるんですか?
というか一般的に、リダイレクトよりもパイプの解釈が優先されるのがシェルの仕様?
リダイレクトは左から順に処理されるだけ.

普通のコマンドは
1 => /dev/stdout
2 => /dev/stderr
だが,2>&1 は「2の出力先を1と同じにする」から
1 => /dev/stdout
2 => /dev/stdout (= 1)
になって,>/dev/null は「1の出力先を /dev/null」にするから
1 => /dev/null
2 => /dev/stdout
になる.

>/dev/null で 1 と 2 が同時に /dev/null となることはない.
パイプは /dev/stdout の出力が次のコマンドの /dev/stdin になるので,
この場合は標準エラー出力だけパイプされる.

ちなみに &> /dev/null とすると「1と2の出力先を(同時に) /dev/null にする」
ことができる.man bash で RIDIRECTION のところ読め.
109
(1): 108 [sage] 2012/12/29(土) 21:23:21.25 AAS
書いてて思ったんだけど,
command1 2>&1 >/dev/null | command2
じゃなくて
command 2>/dev/stdout >/dev/null | command2
って書いても同じ意味だよね? 後者で書いたほうが
わかりやすいと思うんだけど,環境によっては動かなかったり
するのかな?
113: 93 [sage] 2012/12/30(日) 00:58:27.95 AAS
>>108
ありがとうございます。そっか、2>&1 を特別視してましたが
これも単なるリダイレクトなんですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s