zsh その7 (749レス)
zsh その7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/28(金) 18:21:41.94 >>98 >>99以外だと${=x} を使ってもおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/100
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/28(金) 18:44:56.48 >>99,>>100 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/104
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/30(土) 09:43:53.90 >>599 ちょっと調べてみた まずbashでhelp letを見てみると Exit Status: If the last ARG evaluates to 0, let returns 1; let returns 0 otherwise. とあるので((...))は中身が0に評価されたときのみ1を返す じゃあa=0とa=1(これはassignment)がどんな値に評価されるのか?だけど POSIXを見ると$((...))の中身はCのルールに従って評価されると書いてある ((...))もPOSIXには無いけど同じルールに従うはず http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/V3_chap01.html#tag_17_01_02_01 で、Cだとassignmentはassignされた値を返すので ((a=0))は0、((a=1))は1を返すということになる 一言で言うと(( ... ))の中はCのルールが適用されるからということかな set -eの回避策は((a=0, ..., a>100))とか、: $((a=0))とか、if文の中に押し込むとか色々ある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/600
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.072s*