zsh その7 (749レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

81
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/10(月) 21:11:51.31 AAS
>>80
80(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/10(月) 20:38:45.04 AAS
算術演算をする (( )) ですが、中でプロセス置換 `` や $() を使うと挙動に違いが出ます。

$ cat hoge
0]1
$ (( i = `cat hoge | cut -d] -f2` ))
zsh: command not found: i
$ (( i = $(cat hoge | cut -d] -f2) ))
$ echo $i
1

zshでは``と$()は同一なものではないのですか?bashだと両者は同じになるのようですが。
知らんかったけど、backquoteじゃなくて、$() 使った方がいいよ、って言うてはるね
backquoteはネストできん。などなど…
外部リンク[html]:zsh.sourceforge.net
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/11(水) 18:16:45.31 AAS
ここで聞くべきかTeXスレで聞くべきか迷ったんだけど,
vim-latexで書いてるときに\llでコンパイルしますよね.
bashだと\llでコンパイルし終わると自動的にvimの画面に戻るんですが,zshだとコンパイル終わってもvimにもどらずctrl cを押さないとvimにもどりません.
どうしたらコンパイル終わって自動でvimに戻るかな
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/09(水) 22:14:43.31 AAS
プロセス置換を使った方がてっとりばやい
> >(command1) 2> >(command2)
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/02(日) 18:31:21.31 AAS
あ、そうなんだスマソ
デフォルトでインストールされてるってだけか
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/11(火) 10:56:49.31 AAS
CentOSの問題をここで聞かれてもな。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/04/24(木) 02:08:29.31 AAS
zparseoptsを使ってオプション引数だけの入った配列を得る方法ってないですかね?
オプション自体を手動で取り除くしかないですか?
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/25(月) 00:11:47.31 AAS
$を書くのを忘れてた。
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/03/15(火) 20:48:15.31 AAS
selectの代わりにpercol使うことにした
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/24(土) 12:06:57.31 AAS
curlで&や?を含むURLを取得するとき、いちいちURLをクォートで囲むのが
面倒なんだが、いい方法ないだろうか?
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/24(土) 19:54:49.31 AAS
自分はその手のコマンドは noglob を使った alias を定義してるな
595
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/28(木) 04:07:10.31 AAS
ls を囲んでるの、シングルクオートじゃなくてバッククオートなんだよ。
だから ssh を呼び出す前にクライアント側のシェルで展開されて、何もマッチしないから空の文字列になってる。

単純にダブルクオートをシングルクオートに変えるだけでいいと思うよ。
642
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 09:05:51.31 AAS
>>640
640(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 08:14:57.90 AAS
外部リンク:qiita.com

~/.zshrc を実行するつもりがタブ補完などをスリップしてしまい .zsh_history を実行していまう。
するとヒストリファイル($HISTFILE == .zsh_history)に書かれた過去に実行したコマンドが、順番に source コマンドによって読み込まれて実行される。
記事で紹介されている事故では途中で止められる機会があったから良いものの、運が悪ければ不可逆的・破壊的コマンドが走り重要な情報を含んでるかもしれない現環境がズタズタになる。
リンク先読んでないけど、それコマンド確認しないでEnter押しちゃ何だってトラブルの元だよね
補完offにしとくか、HISTSIZEを2-3ぐらいにしとけば
設定ファイル編集した後に読み込むならsource !$<tab>でもいいんだし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.027s*