zsh その7 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
34: 31 [sage] 2012/07/15(日) 15:25:23.25 AAS
できました。
すみません。なぜか出来ないと思い込んでいました。
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/28(金) 18:36:52.25 AAS
>>101101(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/28(金) 18:24:31.16 AAS
>>94
それだと標準エラー出力も/dev/nullに流れてしまうことになり、
説明になってません。
>>95
なるほど、バグだったのですか。
こういうバグは直せないですよね。直すと既存のスクリプトが動かなくなりますし。
ム板に帰れ
109(1): 108 [sage] 2012/12/29(土) 21:23:21.25 AAS
書いてて思ったんだけど,
command1 2>&1 >/dev/null | command2
じゃなくて
command 2>/dev/stdout >/dev/null | command2
って書いても同じ意味だよね? 後者で書いたほうが
わかりやすいと思うんだけど,環境によっては動かなかったり
するのかな?
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/06(月) 18:49:23.25 AAS
printfっていう便利な組み込み関数があってね
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/12(日) 09:51:59.25 AAS
社史編纂室に異動させられて暇なんだろ
412(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 23:33:40.25 AAS
setopt noglob とかしてんじゃないの
522(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/16(金) 01:28:32.25 AAS
>>521521(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/16(金) 01:19:49.71 AAS
>>520
バックスラッシュ付けないとこのようになってしまいます。
$ muxer -i input.aac?sbr --file-format m4a -o output.m4a
zsh: no matches found: input.aac?sbr
NOMATCHかなんか設定してるんでしょ。
man読みな。
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/29(水) 19:14:19.25 AAS
対話的に使うシェルとスクリプトで使うシェルは別でもいいんじゃないの
620(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/07/25(木) 03:09:55.25 AAS
カレントシェルで文法チェックのためにdryrunしたい。
zsh -n $BUFFER で変数 BUFFER をチェックできるけど、
新しくシェルを立ち上げるから setopt がズレてるおそれがあり、
いまのシェルで $BUFFER が実行できることを保証できない。
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/01(木) 13:21:22.25 AAS
622はおそらく間違っている。
現在のオプションを参照するカレントシェルで動く文法チェッカがあれば、
$BUFFERの実行を伴わない文法チェックはできると思う。
setopt によるパーザの変更はひとつのコマンド行が終わった後に効くっぽいからだ。
二行のファイル
setopt ignore_close_braces
args(){ echo $# }
をsourceすると失敗するが、一行に結合してインタラクティブシェルから呼ぶと成功する。
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/16(火) 00:13:26.25 AAS
zshは機能が多すぎて覚えられない
お勧め設定をAI的に徐々に教えてくれたらいいのに
「そのやり方、こんなふうにもできますよ?次回からこうします?」って
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/05(木) 13:52:24.25 AAS
色々やった 2020
ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.174s*