zsh その7 (749レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/03(火) 22:48:13.11 AAS
そういえば今は setopt prompt_sp なんてあるんだな。今っつーか結構前からか。
unsetopt prompt_cr
PROMPT_EOL_MARK='%B%S%#%s%b'
PROMPT_EOL_MARK_LENGTH=1
PROMPT=$'%{$PROMPT_EOL_MARK\e[$[COLUMNS-PROMPT_EOL_MARK_LENGTH-2]C \r%}'$PROMPT
とかいう設定はとっくに不要になってんだよなあ。
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/17(月) 16:30:14.11 AAS
zsh-5.0.0(4.3系でも一緒でした)で補完候補に日本語ファイルがある場合、 文字化けするんじゃなくて$'\202'$'\240'.txt の様に文字コードで表示されて しまうのですが、原因に心当たりがある方いらっしゃいましたらご教示下さい。
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/28(金) 18:44:57.11 AAS
記憶が朧げだが、昔シェルスクリプト入門を謳ってネットで配布されていたテキストでも
同じ間違いをやらかしてなかったか
132(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/30(水) 03:06:16.11 AAS
>>131131(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/30(水) 00:38:13.63 AAS
>>130
そのコード/bin/shだとokみたいやけど、zshやとエラーなるね
ary=(x y z); export ary ってやらないとダメっぽい
あと、typesetでごにょごにょやってもいけるみたいやけど、どっちにしても1ステートメントでは無理なのかも
うーむary=(x y z); export aryでエラーは出ないんだけど、子プロには届いてないっぽい
shも同じだわ
配列ってそういうもんだったっけ?
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/24(水) 00:18:37.11 AAS
動作の遅さでzsh含めたUnix環境あまり使ってなかったから
SFUに手を出してみるかな。
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/13(月) 11:33:48.11 AAS
それでいいのだ
(ごみの山の中に一片の価値のあるものを見つけられたならそれは幸せである)
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/14(火) 00:48:01.11 AAS
シェルは一生使う手足みたいな道具だからねえ
232(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 01:37:22.11 AAS
tex というか vim スレのような気が…
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/09(日) 11:12:18.11 AAS
>>314314(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 18:19:46.44 AAS
zargs が subshell内で eval してるっぽいから意味ないんだと思う。
-r が目的なら
() { (( $# )) && autoload $@ } $HOME/.zshfunc/*(N:t)
でいいんじゃないか? setopt次第で "$@" かな。
exit 1 だけどエラーメッセージ出ないからいいよね?
ほんとだ、()でかこってあった…
> () { (( $# )) && autoload $@ } $HOME/.zshfunc/*(N:t)
forで逃げてましたが使わせていただきます。ありがとうございます。
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 16:09:44.11 AAS
なるほど、名前自体を見て処理すれば良いのか、勉強になりました。
ちなみに bash だと local で宣言と同時に代入ができるみたい。なぜだ。
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/13(金) 22:41:19.11 AAS
アルファベットが若い方が優先されてんでしょ
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/05/13(金) 22:43:04.11 AAS
マックをやめればすむ話だな
486(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/01(金) 20:45:43.11 AAS
>>485485(1): 483 [sage] 2016/06/30(木) 00:17:40.19 AAS
>>484
ありがとうございます。
ctrl+cのあとにエンターを押せばtrapに補足されましたが、ctrl+cだけではキャンセルされませんでした。。
バージョンはこれでした。zsh 4.3.11 (x86_64-redhat-linux-gnu)
テストで、 trap "echo aaa" SIGINT としたんですが、これ、関数が終わった後も、コマンドライン上でctrl+cすると
aaa
aaa
aaa
...
とtrapが発動するようになりますね。。
とりあえず、 read -k 1 str で1文字入力にすることで、ctrl+cが入力されるとそれでキャンセルされたように見えるのでこれで代用しようかな。
見当違いなアドバイスだが、readに-tつけては
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/08(火) 19:03:35.11 AAS
型はtypeset指定しなければ暗黙的に決まるわけだが、
floatは指数形式と小数点固定形式があるが(())内の暗黙floatは勝手に後者になる
そもそも型とその出力表現は別の概念なのにごっちゃになってんのが糞仕様すぎ
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/28(木) 11:32:06.11 AAS
>>594-595
ダブルクオートをシングルにしたらいけました。
天才! ありがとうございます!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s