プロフェッショナルがハッカー度を計ってくれるスレ (777レス)
上下前次1-新
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:33 AAS
System.out.print("すんごい面白いスレだね(・∀・)イイ!!");
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:37 AAS
logger 'すっごいCoolなスレ間違いなし!!(・∀・)クール'
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:43 AAS
相互リンク
プログラム板「う言語」
2chスレ:tech
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/13 23:59 AAS
誰か秀吉にyacc/lexを教えれ(w
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 02:03 AAS
スーパーハカーがN-BASIC killerソフトを配布しはじめたというのはこのスレですか。
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 02:58 AAS
こらこら今時8bitをkillしてどうする。
ぴゅう太の間違いナリよ
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 03:07 AAS
駄スレを名スレに変える豊臣ひできち、おそるべし。
380(1): it [sage] 02/01/14 03:36 AAS
>>371371(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/13 23:30 AAS
誰かRPM作っておくれ!
# autoconf対応とかしてー(w
つくってみた。
置くとこあればsrpm置いてもいいけど、
ホスト情報が出ると恥ずかしいのでとりあえずspec。
%define ver 1.0
%define rel 1
%define prefix /usr/local
%define bindir %{prefix}/bin/
Summary: computer language which specialized in calculation.
Name: k
Version: %ver
Release: %rel
Group: Development/Languages
Copyright: TYOTOMI,Hideyoshi
BuildRoot: /var/tmp/k-%{PACKAGE_VERSION}-root
Source: k.tar.gz
URL: 2chスレ:unix
%description
K is a computer language which specialized in calculation.
It is a two-line language (Two Line Language),
and syntax is very easy and consists of the first number and the second number.
%prep
%setup
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%build
gcc k.c -o k
%install
install -m755 k $RPM_BUILD_ROOT%{bindir}
%clean
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
%post
%files
%{bindir}k
381: 371 [] 02/01/14 04:43 AAS
>>380
(・∀・)イイ!
マジで作ってくれるとは(w
なんか、オーープンソース的開発スレになってきましたなぁ
さすがスーパーハカーなスレだ
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 08:09 AAS
SourceForge へ Go!
383(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 11:37 AAS
なんかdescriptionの英語が厨房っぽいのもわざと?
「構文が簡単」の「簡単」はeasyでなくてsimpleだと思うが...
384(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 12:00 AAS
す、すげー!
秀吉先生は、ハカーなんかじゃないっすよ、スパーハカーっすよ!
今掲示板作ってるんですけど、け言語をカウンターに早速使わせてもらってます
チェックのソースはIPチェックに使わせてもらいました!(多謝
#自分は、ファミリーBASIC(ロボット付)->MSXBASIC->winXPときたんですが
ハカー度はどれくらいでしょう?コマンドは完璧に覚えました!評価をおながいします!
385(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/14 12:28 AAS
>>384
そのような不思議な経歴だと、審査員によって
2〜10の間で揺れてしまい判断が難しいものだと思われ。
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 12:41 AAS
>>357->>358358(7): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/13 18:25 AAS
#include <stdio.h>
#include <math.h>
main()
{
double daiichi, daini;
double beki;
printf("第一数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daiichi);
printf("第二数字(半角数字で入力して下さい):");
scanf("%lf", &daini);
printf("\n");
printf("足し算:%lf + %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi + daini);
printf("引き算:%lf - %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi - daini);
printf("掛け算:%lf * %lf = %lf\n", daiichi, daini, daiichi * daini);
printf("べき乗:%lf の %lf 乗 = %lf\n", daiichi, daini, beki = pow(daiichi, daini));
return 0;
}
どうやら,ぼくは今まで「コンパイラ」,「言語」と
ゆーものを間違って捕らえていたようです.
dc はコンパイラだったノカー
ありがとう秀吉さん! おかげでまた一つ賢くなりました!ヽ(´ー`)ノ
387(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 02/01/14 16:07 AAS
1>>
C言語でBoFを利用した、リモートからroot権限をとれる
exploit code書ける様になってから出直してください。
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 16:13 AAS
1は今日はお外で遊んでいるのかな??
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 16:13 AAS
>>385
「何を使ったか」の経歴しか書けないなら評価対象外というのが正解だと思われ。
ハッカーってのは上級ユーザーのことじゃないだろ。
390(3): man 1 k [sage] 02/01/14 16:52 AA×

391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 17:48 AAS
>>390
け言語はコマンドオプションなどという古いインターフェースは使用していないぞ。
これからのインターフェースは「対話的処理」。
392: 390 [sage] 02/01/14 18:21 AAS
scanfなのがこのソースのキモなのに、catman書いてるうちに
すっかり忘れててargv見てると思ってたよ...
逝ってくる。
393: I is a hacker [sage] 02/01/14 19:00 AAS
>>387
そういうこと書くと「ハッカーとクラッカーは違うぞ」って秀吉がしゃしゃり出てくるよ
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/14 20:37 AAS
>>390
すげー暇人だなあんた。いやワラタけどさ。
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 21:19 AAS
こんな糞スレ立ってたのか!!!
もったいないことしたな
>>268268(9): 豊臣秀吉 ◆keB.0xwM [sage] 02/01/11 20:58 AAS
とりあえずハッカーの第一歩として簡単なソフトウェアを作って見た。
2のべき乗チェッカー(コンピューター弄るなら必須)
#include <stdio.h>
#include <math.h>
main()
{
int kazu =0;
double beki;
printf("2の>");
scanf("%d", kazu);
beki = pow(2, kazu);
printf("%lf\n", beki);
}
>>358のコード激しくワラタ
396(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/14 21:27 AAS
gcc 2.95 で K のコンパイルに失敗するのですが、誰か知恵を貸してください。
397: it [sage] 02/01/14 21:39 AAS
>>383
わざとというか
エキサイトが吐いたのをそのままなのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 380 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s