Visual Studio Code / VSCode Part16 (630レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:16:44.06 ID:ukIq7sK1(1/2) AAS
>>62,6362(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:03:49.47 ID:dDPwLnop(2/8) AAS
TSチームは辛くてもRustで頑張ってほしかったな
一対一対応で翻訳するだけなら生成AIに突っ込むだけでいいんだから
実際そうやってるのだろうけど
63(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:05:07.78 ID:dDPwLnop(3/8) AAS
共有参照が多すぎてGoじゃないとそのまま翻訳が難しいからと書いてあったが
まさにその部分が設計の見直しが必要な部分なのではないのかな
肝のtype checker部分が標準仕様はなくて、実装有りきのデファクトスタンダードなので、
初手としては、設計の見直しはせず一対一対応でポートしてセマンティクスも同一でなければいけない
動画みたら循環構造やGCが必要だと言ってた
66(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/12(水) 21:26:13.27 ID:ukIq7sK1(2/2) AAS
>>62
Goコンパイラが生成するコードはスカラー演算はLLVMと遜色なくて、むしろC# AOT対比だと同等越えしている位
TSコンパイラにはベクトル演算は余り無いと思われるのでRust/LLVMで何年もかけて書き直しても速度改善は微小で
有意な改善があったとしてもメモリ使用量位だと言われてた(某所)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s