[過去ログ]
C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
C#, C♯, C#相談室 Part96 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-Ism9) [sage] 2022/02/11(金) 22:20:58.05 ID:kVpyHF8c0 あれだろ、ワークテーブルがもし存在したら消したりとか 年度でテーブルを分けたいとかわけわからんこと言われたりとか そういう用途だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/71
138: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-I38D) [sage] 2022/03/15(火) 18:02:33.05 ID:LD6RLXEha 一行目しか見てないけど、これはいいのか?(8)かもよ IntPtr ptr = Marshal.AllocCoTaskMem(4); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/138
251: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-e+q+) [sage] 2022/05/13(金) 23:41:37.05 ID:btyzcX5fa >>249は認識あってるよ >>248はたぶん自己署名=オレオレ署名と勘違いしてるだけ 発行してもらった正規のでもオレオレのを使っても自己署名には変わらない 自己署名 =自分でexeに対して電子署名すること 電子署名 =電子的な署名 電子証明書=自己署名やsslなどで必要になるやつ(一般的には公的機関からのものを指すけど、自分で作ったのも含む) オレオレ証明書 =自分で作った電子証明書 オレオレ署名 =オレオレ証明書を使った電子署名 コードサイニング証明書=電子証明書のうち、exeなどの署名に特化したもの(公的機関から買う。自分で作ったのは汎用的だからこう呼ぶことはない) 自己署名証明書 ≒コードサイニング証明書 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/251
348: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf78-auNL) [sage] 2022/07/02(土) 00:00:46.05 ID:thG8tJ450 >>345 https://referencesource.microsoft.com/#System.Windows.Forms/winforms/Managed/System/WinForms/Form.cs,4908 理由は分らないけど↓が原因っぽい this.BeginInvoke(new MethodInvoker(CallShownEvent)); 試しにbuttun2を追加して以下のコードを実行したら同じ現象が発生した private void button2_Click(object sender, EventArgs e) { BeginInvoke(new MethodInvoker(Test)); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/348
387: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-GG26) [sage] 2022/08/08(月) 18:45:13.05 ID:D1YR1/+G0 static int i; i += i++ + ++i; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/387
404: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-8lLW) [sage] 2022/08/18(木) 16:39:49.05 ID:X/mZUHYK0 >>400 汎用機で動かすとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/404
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-kLe4) [sage] 2022/08/18(木) 19:20:00.05 ID:PFNC2u5+0 I/Oが一切発生しないコンピューターならそうかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/407
502: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-nuRl) [sage] 2022/11/03(木) 14:54:00.05 ID:CFLs9wNya そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/502
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b4-nuRl) [sage] 2022/11/03(木) 19:58:12.05 ID:vWWFbZaH0 あの設計がどの設計かわからんけどページにすればイベント取れるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/513
569: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b5da-D+ul) [sage] 2022/11/10(木) 21:28:03.05 ID:KkTOa1Su0 飯田失兵の法則 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/569
619: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-hSjh) [sage] 2022/11/20(日) 13:23:28.05 ID:ehdgoKhb0 >>618 せやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/619
677: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMab-ykd8) [sage] 2022/11/26(土) 20:37:15.05 ID:1ldKsJnPM >>674 3つ以上数珠繋ぎは基本的によくない 意味のある数珠繋ぎじゃないならそこで終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/677
699: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-+Vtb) [] 2022/11/27(日) 01:35:06.05 ID:JLfYtSEn0 >>665 今度から、上に書く様に癖付ける。 「40過ぎたら年齢差別の無い外資系以外は諦めろ!」 と言われたから、英語の勉強も兼ねて、出来るだけ英語を使うようにしている。 >>660 の 「// "{b}" 相当の2進数表記に変換する」 を英語で書くとしたら、 // Convert to binary expression format equivalent to f"{:b}" in Python3 とでもなるのかな。 >>664 >>667 の指摘の通り、itoa、atoiを真似た。C言語から入ったからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/699
877: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-SFrr) [sage] 2022/12/13(火) 19:29:15.05 ID:ABNjcxD20 難しい本だな 個人的には作って覚える系の本がいいと思う unityでゲームみたいな本の方がやる気が出るんじゃないだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639965805/877
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s