[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
737: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/22(日) 20:59:38.00 ID:YTtAnr+C ゲームプログラミングがローカルアプリで役立つことはあまりない感じですか? たとえばelerctronとかです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/737
738: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/22(日) 21:16:05.92 ID:ulErh40p >>737 まったくないということはないだろうけど、 ゲームプログラミングは見栄えと感覚とタイミングを詰める要素が大きくて、 一般アプリの方はコードの見通しの良さだったり仕様の簡潔さが求められるから、あまりない ゲームは、試行錯誤の繰り返しである程度コアな部分がごちゃごちゃになっても、ゲーム的な良さのほうが重要だから、 アドホックな作り方になっていくと思う 一般的なアプリのほうは、トップダウンで仕様を決めて作っていけるので、そういう作り方で 作った方がメンテナンス性の高いアプリができる ゲーム的な作り方で一般アプリを作ることはできるが、多分フラグだらけとかになって開発・デバッグに時間がかかるし、 しばらく時間が経って機能追加したいころには複雑なコードのどこをいじっていいか全て忘れてる、みたいになっちゃうと思うよ ただ、泥臭く作るって行為については鍛え上げられるだろうし、 条件分岐やループには慣れるだろうから、ある程度ゲームプログラミングに満足した段階で、 一般アプリ用の勉強をしなおせば、こんな楽な書き方・考え方あったんだ、というような理解が進むし、 なによりゲームをやってみたいのを我慢してモチベーションがない状態で一般アプリの作り方を0から学ぶよりは 全然短時間で苦痛なく勉強できるから、ゲームが作りたいならゲームプログラミングやってみればいいんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/738
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s