[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61: デフォルトの名無しさん [] 2019/07/29(月) 19:24:05.79 ID:YN9DtyGp 問題です。 標準入力から、1行目に西暦年、2行目に年数が与えられます。この西暦年から始まる、年数分の「西暦年と昭和年の対応表」を出力するプログラムを作成してください。 対応表は、「西暦XXXX年は昭和YY年です」と表示します。昭和年は、西暦1926年から西暦1988年までの期間で、「西暦年 - 1925」で求めることができます。 なお。与えられる西暦年は、昭和年に対応しています。年数も、昭和年を超えることはありません。 1975 10 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/61
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 21:04:09.38 ID:MFjRjSYE >>61 >>64がヒントあげてくれているので それと37のヒントを 参考にしてつくったコード(たぶんエラーがでて、望んだようには出力されないだろうがおそれるな)を ttp://codepad.org/ にでもうpって ここにそのcodepadアドレスを貼れ >>66 C言語の超入門の授業(半期のみ、週1コマ)を真面目に受けて、以降は独学 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 21:11:44.33 ID:MFjRjSYE >>61追記 >>58氏がおまいのレベルからすると明らかにズルしてるのがバレバレバレレベルの回答を貼ってくれてるので それもよめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/72
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/30(火) 23:52:21.46 ID:4WmgeffG >>81 長文書く前に後のレス(>>61以降)にも目を通しておこうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/82
83: デフォルトの名無しさん [] 2019/07/30(火) 23:53:01.50 ID:0mrV0sDP >>61 あ、勘違い。 最初の西暦と、そこから何年分を出力するかの年数を入力して、年号は計算して出すのか。 んじゃあ a = int(input()) #西暦 b = int(input()) #年数 for i in range(b): print(“西暦”, a + i, “年”) みたいな感じでおk。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/83
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s