[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/13(日) 17:10:11.96 ID:T+KUU83v(1/3) AAS
python(a.py)から別のpython(b.py)を実行したんですが、どうもb.pyの処理が実行されていないようです
a.pyとb.pyは同一ディレクトリに置いています
a.py
----------
import subprocess #サブプロセス
python_file1 = 'b.py'
print("a")
result = subprocess.check_call(['python', python_file1])
print("c")
print(result)
b.py
----------
print("b")
a.py実行
-------
a
c
0
なぜb.pyの処理がされないのでしょうか?
937(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/13(日) 17:37:40.83 ID:T+KUU83v(2/3) AAS
ありがとうございます
サブルーチン(サブスレッド?)上で実行されているという事ですね
a
b
c
0
というのが期待している動作なのですが
メインルーチン上でやりたい場合には何を使えばいいのでしょうか…?
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/13(日) 22:29:53.59 ID:T+KUU83v(3/3) AAS
皆様ありがとうございます
>>944944(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/13(日) 21:54:47.43 ID:kaSZg9r2(1) AAS
>>943
同じこと思ったw
関数にするまでもなく a.py を
print("a")
import b
print("c")
と書けばいいんじゃなかろうか
様の通りにしたら普通にいけました
用途的にもどう考えてもsubprocessでやるべきではなかったです
ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.755s*