[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 17:50:15.51 ID:MFjRjSYE(1/7) AAS
>>45
45(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/29(月) 17:23:45.00 ID:uV6fxwjn(1/5) AAS
>>37
変数=intで入力するのがよかったみたいです
>37
37(4): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/28(日) 04:02:51.12 ID:QWXlr9dJ(1) AAS
>>21

a = int(input())
b = int(input())

for i in range(a,b + 1):
print(i)

算数で答えと式が違うからxとかみたいな、しょうもない理由な気がする。。。
取り敢えずoにしといて、テスト返却後に模範解答はこれで、これより無駄の多いコードの人は無駄を省く努力をしましょう。
とかすれば良いのに。
氏はちゃんと変数=intのかたちで書いてくれてるじゃん

>>47
47(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 17:36:54.49 ID:VkmvAKd6(1/3) AAS
>>44
そこまで売る覚えできてたら
python print end
とかでググったほうが早く回答得られたと思うよ
こいつの検索能力などの低さをなめてはいけないとおもふ
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 17:58:36.22 ID:MFjRjSYE(2/7) AAS
>>49
49(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/29(月) 17:54:34.63 ID:uV6fxwjn(2/5) AAS
質問です。
(a+1 b+1)をループ処理しながら同じ文章にするためにはどうしたらいいのでしょうか??
別々で計算は出来るのですが、改行なしの同じ文章することが出来ません。
もう一度>>46
46(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 17:30:07.55 ID:/SRr+FF/(1) AAS
>>44
printの書き方はprint('hoge', end='')だぞ
ちゃんと授業聞いてるか?
をよめ
授業は真面目に受けろ
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 18:26:31.55 ID:MFjRjSYE(3/7) AAS
>>54
54(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 18:06:29.03 ID:c9RUmAdY(1) AAS
初心者スレなのは分かるけどびっくりするほど授業のレベル低いな
質問者の理解力が・・・
57
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 18:52:20.77 ID:MFjRjSYE(4/7) AAS
以下の指摘についてレスを書く前に
まず>>37を理解し、マスターしろ

>>55
55(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/29(月) 18:22:22.24 ID:uV6fxwjn(5/5) AAS
>>52
西暦a年は昭和b年です
という出力がしたいです。
aとbは標準入力から得ます。
10年分の出力がしたいです。
はしょるな
全文のせろ
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 19:13:21.46 ID:MFjRjSYE(5/7) AAS
>>58
58(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 19:00:25.05 ID:VkmvAKd6(2/3) AAS
両方与えてくれるなんて親切だな
外部リンク:ideone.com
を改造して提出したら
チートしたのがばればれw
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 21:04:09.38 ID:MFjRjSYE(6/7) AAS
>>61
61(4): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/29(月) 19:24:05.79 ID:YN9DtyGp(3/4) AAS
問題です。
標準入力から、1行目に西暦年、2行目に年数が与えられます。この西暦年から始まる、年数分の「西暦年と昭和年の対応表」を出力するプログラムを作成してください。
対応表は、「西暦XXXX年は昭和YY年です」と表示します。昭和年は、西暦1926年から西暦1988年までの期間で、「西暦年 - 1925」で求めることができます。
なお。与えられる西暦年は、昭和年に対応しています。年数も、昭和年を超えることはありません。
1975
10
よろしくお願いします。
>>64
64(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 19:41:53.51 ID:ZTT4wz19(1) AAS
一体何のためにプログラミングを学んでいるのか理解に苦しむな

y = int(input())
n = int(input())
print([ for i in n])
がヒントあげてくれているので
それと37のヒントを
参考にしてつくったコード(たぶんエラーがでて、望んだようには出力されないだろうがおそれるな)を
外部リンク:codepad.org にでもうpって
ここにそのcodepadアドレスを貼れ

>>66
66(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/29(月) 20:05:27.88 ID:YN9DtyGp(4/4) AAS
みなさんはどうやって上達していったのですか?
C言語の超入門の授業(半期のみ、週1コマ)を真面目に受けて、以降は独学
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/29(月) 21:11:44.33 ID:MFjRjSYE(7/7) AAS
>>61追記
>>58氏がおまいのレベルからすると明らかにズルしてるのがバレバレバレレベルの回答を貼ってくれてるので
それもよめ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.267s*