[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 12:57:41.28 ID:LXkkA+L3 >>961 python のコーディング規約がPEP なんだからか守るべきだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 13:04:44.56 ID:LXkkA+L3 3.8 がリリースされたな。 :=というオペレータが導入され、<変数> := <式>の形で変数への代入を式に埋め込むことができます。この表記をnamed expression(名前付き式)と呼ぶようです。 例 length = len(s) if length > 3: print(length) else: print('too short') これは これはこのように書けます。 if (length := len(s)) > 3: print(length) else: print('too short') 余談 := はセイウチ演算子 walrus operator と言うらしいな。両目と牙の形に似てるからだと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/965
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 23:57:18.52 ID:LXkkA+L3 >>975 そこまでしてblender のコメント方式に合わせる必要性があるの? Python の関数のコメントなら docstring を使うべきだろ。 help(関数名) でdocstring が出るし、Vscode でもサポートしてるし(autoDocstring)。 https://qiita.com/firedfly/items/00c34018581c6cec9b84 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/977
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s