[過去ログ]
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 11:36:02.41 ID:FAqDS6zu ターミナルで実行した時はメッセージを出すための処理をしたいけど、crontabで動かすときはメッセージは不要だからその処理は飛ばしたいです どう書くんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/128
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 11:49:52.89 ID:FAqDS6zu どうもありがとうございます なんだか難しそうですね ターミナルかcrontabのどちらで起動させてるかをなんらかの方法で判断して、ifで分岐させればいいのかなーって思ってました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/132
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/08(木) 13:03:07.26 ID:FAqDS6zu >>133、>>134 そうです。いたるところにif書き込まないといけないのかなぁと思っていました。 じっくり調べてみます。 関数A 関数B(Aをターミナルに出力) 関数C(requestsを使ってapiにAをpost) 関数D(時間がかかる処理) があるとします 関数B〜Dの3つをThreading.Threadを使うと 関数Dが動き始まるまで時間が逆に1秒くらい遅くなってしまいました concurrent.futuresだと速度改善出来るかもしれないっぽいんですが、シングルコアのRaspberry Pi Zeroでも早くなりますか? シングルコアだからmax_workersは1にしないといけないと思うので、concurrent.futures使う意味ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/135
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s