[過去ログ] くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 18:26:12.64 ID:AVoWdmHr(1/3) AAS
class test():
test="test"

と書くのと

class test():
def __init__(self)
sef.test="test"
って書くのって何か違うんですか?
816
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 18:28:39.11 ID:AVoWdmHr(2/3) AAS
>>81
81(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/07/30(火) 23:38:26.25 ID:0mrV0sDP(1/2) AAS
>>55
要するに、10回西暦と年号の入力と出力を繰り返したいのか。
しかも西暦から年号の変換をプログラムでしないで手計算とかintにする必要も無い。
forの変数も問題からすると使わない。
(問題自体が学習者を混乱させるクソ問題)

ヒントは以下2つ

ヒント1
for i in range(10):

ヒント2
a = input()
print(“西暦” + a + “年“)

intじゃなきゃダメとか意味不明な事言って来たら、intにするなら西暦だけ入力にして年号は計算で出せやと文句垂れつつヒント2を以下に変更。

a = int(input())
print (“西暦”, a, “年“)

あくまでヒントだから、元にして自分で問題解いてね。
修正です。すみません。

class test():
  test="test"

と書くのと

class test():
  def __init__(self)
    self.test="test"
って書くのって何か違うんですか?
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 20:37:13.35 ID:AVoWdmHr(3/3) AAS
>>817-821
みなさんありがとうございます
>>822
822(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 20:15:29.67 ID:F26iCkwj(1) AAS
クラス変数をインスタンス変数の違いってことになるけど、実験としてはこの辺がわかりやすかった。
外部リンク:qiita.com
これは分かりやすいですね、ありがとうございます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s